今日の1年生 5月12日
5月12日(金)
あわせて10になる数の組み合わせを考えました。
電子黒板にはいろいろな場合の10になる組み合わせが映されていました。
みんなで考えた後、プリントを使って学習を振り返ります。
先生が、「準備ができた人から渡していきます」と言いながらプリントを配りました。
もう少し考えたい人、早く終わって次のことをしたい人、一人一人のタイミングに合わせて、プリントを配っていました。
全員がそろったところで、説明がありました。
早くプリントをしたかったのでしょうか、合図があるとすぐに名前を書き始めました。
合わせて10になる数を見つけることに慣れると、繰り上がりのあるたし算ひき算が分かりやすくなるといわれています。
たくさん練習をして、数を合わせることに慣れましょう。
ひらがなの学習をしました。
先生が、「あ」から「お」のカードを見せました。
すっかりマスターしているようでした。
この前の時間は「あ」から始まる言葉を集めました。
「あ」から始まる言葉にはどのような言葉があったか振り返りました。
たくさんの手が挙がりました。
リズムを打ちながら発表しました。
「あ」から始まる友達の名前が出てきて楽しい雰囲気で学習が進みました。
発表された言葉をみんなでリズムを打ちながら復唱しました。
自然と、先生の話を聞き、手を挙げる子供が増えてきました。
この後、「い」から始まる言葉について考えました。
楽しく言葉を探すことができました。
リズムを付けたことで、すらすらと発言することができました。
子供の抵抗が少なくなるように、自然と頭に残るように工夫されながら、学習が進められていました。