今日の窪小学校 4月25日

4月25日(金)

北棟の改修工事が完了し、教室の引っ越しをしました。
机や教室の荷物を運びました。

小さな子供も張り切って運んでいました。
新しい教室に入って座りました。

「木のにおいがする」
子供がつぶやいていました。
木がふんだんに使われている温かみのある校舎になりました。
壁には、富山県産の木材が使われているそうです。

帰りの会もしました。

窓からの眺めを楽しんでいました。

校舎がきれいだと気持ちも明るくなりますね。

今日の気持ちを忘れずに、きれいに使いましょう。

今日の4年生 4月25日

4月25日(金)

理科の時間です。
グラウンドで虫を探しました。

タブレットをもって、虫を写真に収めようとしました。

なかなか虫が見つかりません。
石の下や草の中も探しました。

ナメクジやダンゴムシを見付けたと教えてくれました。

今日は風が強く少し肌寒かったのですが、これから気温が上がっていくといろいろな虫が出てくるでしょうね。
虫が出てくるようになったときと、今日のことを比べて考えてみましょう。

今日の4年生 4月24日

4月24日(木)

理科の時間です。

いろいろな生き物について話し合いました。

「水の中のはどんな生き物がいるでしょう」という先生の問いかけに、ペアになって考えました。

ホオジロザメという声も聞かれました。
楽しく話し合っていました。
廊下に、カマキリの卵がありました。

ネットでは写真を見ることはできますが、本物をじかに見るといろいろな発見ができそうですね。

外国語活動の時間です。

いろいろな国の国旗を見てその名前を英語で言いました。

「Japan,China,,,,」元気よく発音していました。
楽しい雰囲気で話したり聞いたりすると、自然と記憶に残りそうですね。

今日の4年生 4月18日

4月18日(金)

書き方の時間です。

落ち着いて、鉛筆や筆などの動かし方に気を配りながら丁寧に字を書く練習をしましょう。

図工の時間です。
昨日に続いて、スパッタリングの技法を使って表現しました。

今日はストローを使った表現もしました。

表現の面白さを味わいながら、学習していました。

今日の4年生 4月17日

4月17日(木)

図工の時間です。
スパッタリングという表現方法を使って、夢の世界を表現します。
ブラシに絵の具を付けてはじいきます。

偶然が生む表現の妙を期待しながら、楽しそうに学習していました。

国語の時間です。

漢字の学習をしました。

新しい漢字を確認しながら学習しました。

筆順を一緒に確認します。
空中で字を書くように、筆順を確かめました。

先生から、富山県以外でも同じように筆順を確認すると教えてもらいました。
他県でもしているほど、効果的な方法なのだと感じました。

今日の窪小学校 4月14日

4月14日(月)

中休みの様子です。

1年教室です。
教室で楽しそうに過ごす様子を、上級生が窓から見守っていました。


2年教室です。
体育館やグラウンドが割り当たっていなかったからでしょうか、教室でトランプをしたり、楽しく話をしたりしていました。

描いたイラストを先生に見せていました。

体育館では、3,4年生が元気に遊んでいました。

6年教室では、トランプをするなどして楽しく過ごしていました。

休み時間が終わり、授業の準備をします。
後ろ髪をひかれる子供もいたようでしたが、けじめをつけて授業の準備をしていました。
5年生です。


3年生です。

みんな明るい表情でした。
挨拶をして、授業が始まりました。

4年生です。
国語の時間です。
「春のうた」という詩を読み、感じたことを話し合いました。

「春は暖かい」「何となく楽しい気持ちになる」と自分の思いを話し合っていました。
算数の時間です。
大きな数について考えました。
日本の人口、125,927,902人を隣の人と順番に読みました。

実際に口にして話すことで、数を正しく読めるようになります。
2人という安心して話せる環境をつくることで、失敗を恐れずに数を読むことができます。

楽しくやる気をもって学習していました。

今日の4年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での出会いが終わり、教室での担任の先生と改めて出会いました。
黒板には先生からのメッセージが書かれていました。

教科書の確認をしました。

学年だよりを配りました。
「Jump up」という題名について、先生が説明しました。

興味をもって読んでいました。

学年だよりを読む子供たちの姿を見て、読む機会を与えることは大事だと改めて感じました。

今日の4年生 3月17日

3月17日(月)

4年生のまとめに取りかかっています。

「ふいに」という言葉の使い方が問題に出ていました。

学習した言葉の中には、ふだん使わない言葉もあります。
読書をしたり、新聞を読んだり、ニュースを見たりすると新しい言葉に触れることがあります。

時間に余裕のできる春休みに取り組んでみましょう。

今日の4年生 3月7日

3月7日(金)

計算練習をしました。
小数のわり算です。

位取りに気を付けないといけません。
先生のワンポイントアドバイスがときどきありました。

むずかしい問題にもがんばって取り組み、すらすらと解けるようになりましょう。

テストをしました。

とても静かでした。教室に入るときに音を立てないように気を付けました。

一生懸命に考えていました。
納得できる結果が出るといいですね。

1 2 3 31