今日の窪小学校 5月14日 予行演習準備

5月14日(火)

明日行う運動会の予行演習の準備を6年生がしました。
児童応援席や係、本部などのテントを運び幌をかけるまで組み立てました。
草をとっている子供もいました。

重いテントの骨組みを力を合わせて運ぶ子供たちの表情は明るかったです。
この経験を通して、また一つたくましくなったように感じました。

今日の窪小学校 5月14日 応援練習

5月14日(火)

運動会の応援練習をしました。

6年生はこれまで、どのような応援にするか団ごとに知恵を出し合って考えてきました。
下級生も分かるように説明したり、率先して声を出したりしてきました。
少しずつどのような応援をするかが団の中に伝わってきて、元気な声が出始めました。

青空のもと、団ごとに工夫された応援が披露されました。
運動会当日は、開会式前の8時30分から各団が応援を披露します。
元気いっぱい応援しましょう。

今日の6年生 5月14日

5月14日(火)

道徳の時間です。
ルールの意味について考えました。
登場人物がどんなことを考えているのか、ワークシートに書きました。
ペアで話し合いました。

安全のためにルールを守ろうとした、という声が聞こえてきました。
知らず知らずのうちにルールに身を守ってもらっていることがありますね。
改めて、ルールを大切にしましょう。

社会科の時間です。
教室が落ち着いた雰囲気になっていました。
全員が鉛筆を走らせて、ノートに大切な事柄を書き留めていました。

落ち着いて学習に臨めるようになると、いろいろ覚えることができそうですね。

理科の時間です。
これまでの学習を振り返って、カードにまとめました。
ものが燃えているときの空気の動きや、成分、酸素や二酸化炭素の性質など、学んだことをまとめていました。

6年生は、運動会で行う応援について考えてきました。
運動会の練習でも全校の手本となってがんばっています。
それだけでなく、普段通りの学習にも落ち着いて取り組んでいました。

このように、いろいろな場面でいろいろな活動をしてけじめをはじめ社会性を伸ばしていきましょう。

今日の6年生 5月9日

5月9日(木)

運動会で行う応援の練習をしました。
応援歌を歌ったり、ダンスの練習をしたりしました。

応援で気を付けることを話しながら練習していました。

動画を見ながら動きを覚えていました。

広い場所で、大きな声を出していました。

どの団ものびのびと一生懸命に練習していました。
下級生に何をしてもらいたいか、どのようにしてもらいたいかが伝わるように話し方を考えていました。
国語の学習や、体育の学習、音楽の学習などでできるようになったことを生かすチャンスです。

がんばりましょう。

運動会へ向けて ー結団式ー

5月8日(水)

体育館で、運動会の結団式をしました。
団長や副団長などの紹介をしました。

応援の練習をする団もありました。
結団式の後、6年生が話し合っていました。

先生から、よい姿がみられてこの先が楽しみだという話や、自分を振り返った後に混んげに期待するという話や、学校全体に手本になれたことを確かめる話をしていました。
このような場があるから、できたことや次にがんばることを自覚して、やる気につながっていくのだと感じました。
児童会の子供たちが運動会のテーマを作っていました。

6年生は、学校のリーダーとしてやる気満々のようです。
運動会という行事を通して、上級生と一緒に行動する楽しさを味わったり、下級生を思いやる優しさを養ったりすることを期待しています。

仲よく、楽しんで、がんばりましょう。

今日の6年生 5月2日

5月2日(木)

5月18日に行う運動会へ向けて準備をしています。
今年の運動会では、応援合戦を行います。
6年生の子供が中心になって、応援を考えています。

ユーチューブを参考にしていました。

ネットには、運動会の応援に関する情報がたくさんあります。
情報をうまく活動しています。
体操など得意なことを生かした応援も考えているようです。

自分たちで運動会をつくり上げようという気持ちが伝わってきました。

今日の6年生 5月1日

5月1日(水)

朝の会の様子です。
先生の話が始まりました。
今日は1000m走をするそうです。

朝の会が終わって、準備にかかりました。

廊下に並んで出発します。

この後、グラウンドから友達を励ます声が聞こえてきました。

運動会の係について希望をとりました。
どのような係になるでしょうか。

なった係を一生懸命にすることが素晴らしい運動会をつくります。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。

今日の窪小学校 5月1日

5月1日(水)

子供が登校する前、教室の黒板には先生からのメッセージが書かれていました。

子供の頑張る姿と、先生の思いが伝わってくるようでした。

集団登校の班長を中心に、元気に登校してきました。

交通指導をしてくださっている方に挨拶をしていました。

校区には、たくさんの方が子供たちの登下校を見守ってくださっています。
いつもいつも子供たちを見守ってくださってありがとうございます。
みなさんのおかげで、子供たちは安全に登下校できます。
これからもお願いします。

玄関の花壇の草をとっている子供がいました。

登校する友達に、明るく挨拶をしていました。

グラウンドでは、トラックのラインを引く子供がいました。

タイマーの準備をする子供もいました。

いろいろなところで子供が活動していました。
活動することで考え、学んでもらいたいです。

今日の窪小学校 4月26日

4月26日(金)

給食を食べていると廊下から声が聞こえてきました。
お昼の放送をする委員会の子供が練習をしていました。
担当の先生が見守る中、丁寧に放送分を読んでいました。
放送では、ゆっくりはっきりとした声で話すことができました。
素晴らしい挑戦だったと思いました。

避難訓練をしました。
第1理科室から出火したという設定でした。
グラウンドへ避難しました。

訓練では無事に避難することができました。
能登半島地震が起きたときにとっさに考えたことが避難訓練では何をしたかでした。普段の行動の積み重ねがいざというときに自分の身を守ると感じました。
訓練の最後には、話されたことをすぐにできるようにしっかりと聞きましょうと話しました。

いつ、何が起こるか分かりませんが、子供たちには無事にいてもらいたいです。
そのためにも、自分の身を自分で守る力をみんなでる必要を感じました。

1 2 3 22