今日の5年生 5月25日

5月25日(木)

外国語の学習をしていました。
カレンダーを使って、日を英語で話しました。
子供は英語で日にちを表現します。
ALTの先生は不慣れな日本語で、数字を言います。
どちらも勉強していました。

発表した子供には、ALTの先生からシールがプレゼントされました。
カレンダーを見るたびに、学習したことを思い出しましょう。

国語の学習をしていました。
今日は、文章を読んで感想を書きました。

先生が、書き出し方を教えてくれました。

よい姿勢が見られました。

「作文難しい」「作文、楽やよ」
つぶやきが聞かれました。
何回も書くことで、文章に書きなれます。
短い文でもよいので、がんばって文章を書きましょう。

宿泊学習に行く能登青少年交流の家のつくりを調べていました。

先生が見取り図を電子黒板に映して説明します。
子供たちは、しおりと電子黒板を交互に見ながら、話を聞きます。

「玄関はどこでしょう」先生から質問が出ます。
見取り図を見て、すぐに見つけられる子供が何人もいました。

「野外炊飯はどこでしますか」など活動を思い浮かべた質問が聞かれました。

宿泊学習が楽しみですね。
準備を整えていきましょう。

今日の3年生 5月25日

5月25日(木)

道徳の学習で、約束について話し合っていました。
約束を守ることは、人を嫌な気持ちにさせない、心を傷つけない、平和につながる、という話していました。
よく考えていました。

算数のテストをしていました。
みんな一生懸命に考えていました。

テストは、点数がはっきりと出ます。
うれしいときがあれば悔しいときもあります。
テストは全てのゴールではなく、何ができたかを確かめ、何をがんばるか見通しをもつ機会でもあります。
次につなげましょう。