☆卒業式前日

今日のあいさつ当番は、6年生。今年度のあいさつ運動を締めくくってくれました。最後まで本当に立派でした。次は、小中合同挨拶運動のときですね。

 

2時間目、全体練習を始める前に、6年生に卒業記念品の贈呈式を行いました。代表児童二名が立派に受け取っていました。児童会代表として一年間よく頑張りました!

最後の全体練習では、みんな真剣に参加することができました。予行のときよりも、卒業生・在校生ともに気持ちの高まりが感じられました! きっとよい式になると思います!

4時間目は、リーダーとして頑張っている5年生が、体育館の水拭きをしました。おかげで体育館がピカピカになりました。ありがとうございました!

 

また、6年生が、お世話になった教職員のみなさんに卒業文集をプレゼントしてくれました。感謝の言葉もすごくうれしかったです。

午後から、4年生と5年生が協力して、会場設営を行ったり、教室を飾り付けたりしました。「これまでの感謝の気持ちを伝えたい」「みんなをお祝いしたい」という気持ちを込めて、一人一人が自分にできる精一杯の準備をしました。

4月から高学年、最高学年になる4年生と5年生みなさん。快く仕事を引き受け、進んで働く姿がとても素敵でしたよ。 立派なリーダーになれそうです。

みんなの力で、最高の舞台が整いました! 月曜日は、みんなのあこがれ、大好きな6年生を、在校生みんなで全力でお祝いし、思い出いっぱいの卒業式をつくりましょう!

みなさん、早寝で体調を整えて、月曜日元気に会いましょう!

 


 

昨日の答えは、「プリン」でした。 ※「プリンター」から「ター」をとる

 

 

【今日のなぞなぞ】

「卒業式に飲むジュースは、どんな くだもののジュースかな?」😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:「卒業する」を言いかえると…

【6年生】ひとつずつ

3月13日(水)

今日は音楽と外国語の最後の授業でした。

お世話になった門島先生、藤先生、アンナ先生本当にありがとうございました。

一つ一つ終わっていきますね。

 

さて、今日は、みんな楽しみにしていたお楽しみ会!

たくさんの笑顔が見られてよかってです。

 

そして、今日と明日はランチルームで昼食!4年ぶりです。

卒業式まであと1日です。

 

体調に気を付けて、最後まで頑張りましょう!

 

☆タブレットタイム&今日の給食ほか

今朝のあいさつ運動は、5年生が担当でした。生活委員と一緒にあいさつ運動を頑張る姿から、リーダーになるという自覚が感じられました。奉仕活動も頑張っていました。

最後の「タブレットタイム」では、1年生がローマ字入力で「ひよこタイピング」に取り組んでいました。他の学年の人たちも頑張っていました。アクションプラン2の成果が感じられ、うれしく思いました。これからも、全校体制で取組を続けていきます。

さて、今日は、2年生が教室で給食を食べました。みんなで協力して食缶やおぼん等を教室まで運び、素早く準備しました。初めて教室でいただく給食の味は、どうでしたか? 明日もう一日、教室で食べましょう。

   

6年生は、4年ぶりにランチルームで給食を食べました。毎日ランチルームで給食を食べていた1・2年生の頃が懐かしく思い出されたことでしょう。卒業前にまた一つ思い出ができてよかったですね。明日も楽しみですね。

 

6年生にとって、今日が最後の昼休みでした。外でサッカーをしたり、教室でカードゲームをしたりしていました。6年生と一緒に遊ぶ在校生の姿も見られました。

6年生にとって最後の縦割り掃除では、時間いっぱい真剣に掃除をしたり、下級生に優しく声をかけたりする姿が見られました。最後まで立派です。

 

5時間目、4年生は「キャリア・パスポート」につづるワークシートを書き、1年間の自分の成長を振り返っていました。互いの成長を認め合い、友達同士で温かいメッセージを送り合う姿は、素敵でしたよ。

 

明日はあいさつ運動の最終日。6年生が、さわやかな挨拶で締めくくってくれるはずです。最後の全体練習もあります。気温が上がりそうで、もう春ですね🌸

       

明日の下校時刻は、1~3年生と6年生は13:20ごろ、4・5年生は15:30ごろの予定です。

 


 

 

昨日の答えは、「サケ弁」でした。  ※叫べん

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「イラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:食べ物です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:外国の人が英語で何と言っています「〇ートル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:プリンターから…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント④:🍮

☆卒業式予行

今朝のあいさつ運動では、4年生が元気よく挨拶をしていました。ボランティアとして参加してくれた人も多く、挨拶の輪が広がっていてうれしく思いました。

5年生は、朝活動で奉仕活動に取り組んだり、予行のために会場準備をしたりしました。 進んで働く人が増え、頼もしく感じました。

 

卒業式の予行では、卒業生の立派な姿を、在校生が真剣に見つめていました。あこがれの気持ちが強くなったことでしょう。歌や呼びかけも、これまでの練習の中で一番上手にできていました。18日(月)は、上庄っ子みんなの力で、最高の卒業式になりそうです。

 

歓送の集いの予行も行いました。卒業生の挨拶や万歳はとても上手でした。当日も楽しみです。

「6年生へのありがとうメッセージ」は、今日が最後の日でした。 6年生全員に「ありがとう」を伝えることができてよかったですね。

卒業まであと2日。共に過ごすことができる日を大切にしましょうね。

   

 

 


 

 

昨日の答えは、「アフロ」でした。 ※「ロ」で終わる髪型は?

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「弁当屋さんで、下のイラストのお弁当を注文したよ。な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:大声を出せないということは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「〇〇べない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:

全体練習②

今朝のあいさつ運動は、3年生の担当でした。他の学年の人も、あいさつボランティアとして一緒の頑張っていました。明日の担当は4年生です。

2時間目には、2回目の全体練習を行いました。まず、教頭先生に国歌と校歌の歌い方を教えていただきました。昨日より、声の大きさも歌い方も上手でした。

別れの言葉や卒業生の歌も、だんだん気持ちがこもってきました。明日は本番と同じように予行を行います。みんなで、よい式をつくりましょうね!

お昼の「6年生へのありがとうメッセージ」では、3人の6年生に感謝の気持ちを伝えました。明日が最終日です。

明日の予行はコートやジャンパー等を着てもよいですが、当日は下に着込んで暖かくしてきてくださいね。

     

 

 


 

 

昨日の答えは、「天丼」でした。

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆☆

「▢に入るものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➀:声に出して読んでみて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「〇〇ロ」

 

【2年生】もうすぐ3年生

3月に入り

「もうすぐ3年生」と今まで以上に意識した

生活を送っています。

 

 

体育科では「新聞のりレース」「子をとろ子とろ」

「ネツンバイ」「川わたり」など、様々な運動に取り組んでいます。

 

また、国語科で「おにごっこ」の学習をしたので、

「だんごおに」「ところてんおに」など

新しく知ったおにごっこにもたくさん取り組みました。

 

 

 

来週の月曜日は卒業式です。

卒業式に向けて、日ごろから練習をしています。

男女混合身長順にすばやく並ぶことができましたよ。

明日は予行です。

たくさんお世話になった6年生に精一杯

感謝を伝えることができよう、しっかりと準備をしましょう。

 

また、昨日は東日本大震災の発生から13年でした。

「3.11」と検索すると募金になると知った子供たちは

やる!!といってタブレットで検索をしてました。

とても温かい心をもっている皆さんで、大変うれしかったです。

「誰かのために、自分ができることを見つける」

その姿を大切にしていってほしいです。

 

2年生もあと7日間。

一日一日を楽しんでいきましょう

1 2 3 4 5