【3年生】りんごパーティーを開催!

今日は、以前に収穫したりんごの「こうたろう」を調理しました!

今回は、「りんごあめ」「すりおろしりんご」「生りんご」の3種類を作りました。

小学校に入学して初めての、調理実習で、ドキドキわくわくの様子でした!

手洗いを済ませて、エプロンを装着し、いざ調理!

りんごあめのグループでは、砂糖を溶かして、

りんごにくぐらせました。

お祭りに売っているようなりんごあめが出来ました!

すりおろしりんごのグループは、

丸いりんごの皮を、ピーラーを使ってむきました。

とっても難しかったですが、慣れてくると上手に出来ました!

 

生りんごのグループでは、包丁を使って、半分に切ったり、スプーンを使って、種をくりぬいたりしました。

とっても丁寧に切ることが出来ました!

 

 

調理を終えて、いただきます!

美味しくいただきました!

 

片付けまで、みんなで協力して行いました!

とっても素早くてびっくりでした!! さすが3年生!

片付けるまでが調理実習でしたね!

りんごあめはお土産になりました。

お家の方と美味しいりんごあめを食べてくださいね。

☆小中連携清掃活動

今日は、北部中学校の2年生の人たちが上庄小学校に来てくれました。そして、6年生と一緒に、清掃活動に取り組みました。

児童代表の挨拶、活動の説明の後、中学生と小学生がグループとなり、協力して作業をしました。

【溝掃除】たまった泥をスコップで取りました。

  

【駐車場清掃】砂を集めてグラウンドに戻しました。

【くもの巣取り】クラブハウスや体育館のくもの巣を取りました。

中学生も小学生も頑張って働いてくれたので、短時間で学校がきれいになりました。最後に、お互いに挨拶をして活動を終えました。

中学生のみなさん、ありがとうございました。立派に成長したみなさんと一緒に活動することができてて嬉しかったです。また、上庄小学校に来て、力をかしてくださいね。

 

昨日の答えは「せんぬき」でした。

 

☆今日のなぞなぞ☆

⭐「なぞなぞが10問出される場所は、ど~こだ?」🌙

 

 

 

 

 

 

ヒント①:10問、問題が出る…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:10を「テン」と読むと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:星などがきれいに見える「てん〇〇〇い」