【6年生】プール掃除と調理実習
6月8日(木)
今日は、1、2時間目にプール掃除第1弾を5・6年生で行いました。
みなさんが一生懸命みがいてくれたおかげで、壁がとてもきれいになりました。
第2弾は床ですね。
「今、わたしたちにできること」をがんばって取り組みましょう。
5、6時間目には、調理実習を行いました。
「いためる調理」ができるよう、計画を立て、班で協力しました。
自分たちで作った料理は、ひと味違いましたね。
また、家族にもふるまってあげてください。
6月8日(木)
今日は、1、2時間目にプール掃除第1弾を5・6年生で行いました。
みなさんが一生懸命みがいてくれたおかげで、壁がとてもきれいになりました。
第2弾は床ですね。
「今、わたしたちにできること」をがんばって取り組みましょう。
5、6時間目には、調理実習を行いました。
「いためる調理」ができるよう、計画を立て、班で協力しました。
自分たちで作った料理は、ひと味違いましたね。
また、家族にもふるまってあげてください。
最近の3年生の様子を紹介します!
算数の時間には、長い長さをはかるために、まきじゃくの使い方を勉強しました!
多目的ホールの縦と横の長さをはかったり、体育館やボール入れなど、いろいろな場所の長さをはかりました!
自分の身長と比べて、「だいたいこのくらいかな」と見当をつけながら、
長さをはかりました。
まきじゃくを押さえる人、まっすぐに整える人、まきじゃくをのばす人など、
グループで協力しながら楽しく活動していました!
国語の時間には、「こまを楽しむ」の説明文を読んだ後、
筆者の考えるこまの楽しみ方を感じるために、こまで遊びました。
初めて見るこまもありましたが、
「やってみると楽しい!」
「難しかったけど、何回もやっているとできるようになったよ!」など、
楽しみながらこまをまわしていました!
校長先生や磯部先生がこまの先生として教室に来てくださいました!
「すごい!」「校長先生や磯部先生みたいに回してみたい!」など、
子どもたちの目も丸くなっていました。
休み時間には、ほかの学年のみんなとこま回し対決をするなど、こまブームが起こりそうです!
1・2時間目に、プール掃除をしました。まだ水が抜け切っていなかったので、側面を磨きました。
5・6年生は、汚れた水の中に進んで入り、一生懸命汚れを落としていました。
水は、今日中に抜ける予定です。明日は、天気がよければ、底に溜まっている泥を取り除いてから、磨いてきれいにする予定です。
5・6年生のみなさん、全校みんなの笑顔のために、明日も頑張ってくださいね!
☆今日のなぞなぞ☆
📺「お兄さんが、目にしているテレビ番組はな~んだ?」