【2年生】最近の2年生

だんだんと暖かくなってきました。

2年生も残り1週間。

振り返れば、あっという間の1年間でした。

子供たちと過ごせる日もあと4日。

大切にしていきたいと思っています。

 

最後の図工は液体粘土に絵の具を混ぜ、とろとろ絵の具で描きました。

どんな色を作ろうか、どんな風に描こうか、試行錯誤していました。

 

 

筆ではなく、指や手全体を使って絵の具に触ることが新鮮だったようです。

いつも以上に楽しみながら描くことができましたね。

 

 

 

そして、前々から楽しみにしていた時間も。

 

卒業する6年生が「学校のためにできること」として

2年生と1時間、じっくり遊ぶ時間を設けてくれました。

内容やルール等の計画もしてくれましたよ。

さすが6年生!

 

「ジェスチャーゲーム」では、6年生のジェスチャーを見て、

当てる対決をしました。

2年生は惜しくも負けてしまいましたが、

楽しんで参加することができましたね。

 

そして大盛り上がりだった「王様じゃんけん」

「がんばれ」「いいぞ!」というような、温かい声かけが聞こえてきました。

結果は2年生の勝利☆

おかわりじゃんけんで鍛えられたじゃんけん力(?)が

発揮されましたね!

 

最後はみんなで「しっぽとり」

途中で6年生が助っ人として仲間になってくれました。

とても心強い!

やっぱり足も手も長い6年生には苦戦しましたね。

みんな笑顔で楽しむことができました。

~休憩時の瞑想タイム~

 

6年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

2年生の皆さんも、6年生のように、

下級生に楽しんでもらえる企画ができたらいいですね!

 

 

そして、今日は卒業式でした。

6年生の皆さんは、

縦割り掃除やかかし作り、田植え等

様々な場面でグループのリーダーとして活動してくださいました。

「おめでとう」「ありがとう」「頑張ってね」

を伝えるために、たくさん練習をしてきました。

 

 

まっすぐ立つ、背筋を伸ばして座る、きちんとお辞儀をする、届く声でよびかけをする等

全校が体育館に入っての卒業式が初めてだった子供たち。

最初のころは大変そうにしていましたが、毎日練習を重ねて

今日はとても立派な姿で式に参加することができましたね。

かっこいい姿を見ることができて嬉しかったです。

 

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

1度きりの人生を自分らしく歩んでいってください。

応援しています。

 

そして2年生の皆さんは、もうすぐ3年生。

下級生の一番上の学年になります。

残り4日、しっかりと2年生のまとめをし、

3年生のよいスタートができるようにしましょう!

 

 

 

 

 

3月17日(金)卒業証書授与式

卒業証書授与式当日。

今日は、4年ぶりにみんなでお祝いできました。卒業生、在校生ともに、本当に立派な態度でした。

在校生は、よい姿勢や大きな声での呼びかけで、感謝と応援の気持ちを一生懸命伝えました。

卒業生は、6年生として頑張ったことを、一人一人が大きな声で、はっきりと伝えました。

運動会や学習発表会等、学校行事に向けて頑張ったこと、よりよい学校を目指して委員会活動を頑張ったことなど…。

6年生の呼びかけからは、一生懸命に取り組むことの素晴らしさや支え合い共に歩んできた仲間の大切さを実感したという想いが伝わってきました。

卒業生が歌った「変わらないもの」も本当にすてきでした。

最後の学級活動では、担任の先生の言葉に最後まで真剣に聞き入っていました。

担任の先生は、6年生のことを「全力で応援」してくれました。みんなとてもうれしそうでした。

また、担任の先生からのサプライズで「思い出スライド」を見せてもらい、胸がいっぱいになった子供たちでした。

歓送の集いは、全校で行うことができました。

卒業生からの立派な挨拶と万歳の後、校長先生からも万歳をいただきました。

   

そして、いよいよお別れというときに、「ちょっと待ったー!」という声が…。

6年生から担任の先生に、手作りの「感謝状」と花束が贈られました。サプライズ大成功!!

そして、これまでの感謝の気持ちとお祝いの気持ちをこめて、大きな拍手で見送りました。

6年生のみなさん、

いつまでも「変わらない想い」を大切にしてくださいね。

今までありがとう!本当に卒業おめでとう!そして、たくさんの思い出をありがとう!!

上庄小学校のみんなは、これからもずっと、みなさんのことを応援していますよ!!

「フレー フレー 6年生!!ガンバレー!!」