【6年生】卒業までのカウントダウン⑪

積み重ねてきた「ほかほか言葉」

相手を励ます言葉、誉める言葉、喜ぶ言葉、あいさつ

この1年間、本当に多くなったなと思います。

だれにでも自然と「ありがとう」「すごいね」「おめでとう」「おはよう」と言えるのは

実はすごいことではないかなと思う今日このごろです。

そんな言葉がよく聞こえるのは、すごく素敵なことだなと思います。

言葉はとても「力のあるもの」です。

相手との仲を深めたり、相手に一歩ふみ出す勇気を与えるかもしれません。

ぜひ、今後もたくさんの「ほかほか言葉」を使っていってくださいね。

きっと素敵な仲間が集まりますよ。がんばってくださいね。

☆今日の6年生☆

~体育~

最後のバスケットボール

~総合~

1年生との交流会を計画中。楽しみにしていてくださいね。

~憩いのひととき~

3月2日(木)ありがとうメッセージ

トップページのお知らせにあるように、次回の更新は3月15日(水)になります。

これは、今日の1年生の朝の会の様子です。落ち着いて自分たちで進行することができました。

タブレットを上手に使ってドリル学習をしたり、真剣にテストを受けたりできるようになりました。この1年間で大きく成長し、できることが増えましたね!

また、昼休みの前には机をきれいに後ろに運んでから、友達と仲よく縄跳びを楽しんでいました。

さて、今日から「6年生へありがとうメッセージ」という企画が始まりました。運営するのは、5年生です。

これは、在校生が、お世話になった6年生へのメッセージを校内放送で紹介するというものです。6年生もお返しのメッセージを読んでくれて、聞いているみんなの心もほかほかします。

6年生へのメッセージでは、縦割り掃除のことについて感謝の言葉がたくさんありました。また、6年生も、下級生のよさや頑張りを具体的に伝えたり、励ましの言葉をおくったりしていました。

また、今日から5年生が縦割り掃除の班長となりました。分かりやすく分担を伝えたり、声をかけたりしながら、班をまとめようと頑張っていました。

 

卒業証書授与式まで、あと11日です。昨日の祝う会、そして今回の企画、班長の交代で、一気に「卒業ムード」が高まってきました。

次回の更新では、予行演習の様子をお伝えします。