月: 2023年3月
3月16日(木)
卒業式前日。
朝活動の時間に、6年生教室に学校に届いた祝電を掲示しました。
みんな、祝電を一つ一つしっかりと読んでいました。6年生の心に、お祝い・応援してくださる方々の温かい気持ちが届いたようでした。離れていても関係性は変わっていませんね!
2時間目に、最後の全体練習を行いました。卒業式に向け、全校みんなの気持ちの高まりを感じました!
4時間目には、5年生が、固くしぼったぞうきんで体育館の水拭きをしてくれました。ピカピカになりました。
午後からは、4・5年生が協力して、会場設営を行ったり、教室を飾り付けたりしました。「これまでの感謝の気持ちを伝えたい」「みんなをお祝いしたい」という気持ちを込めて、一人一人が自分にできる精一杯の準備をしました。
さすがもうすぐ最高学年・高学年になる4・5年生のみなさん。進んで働く姿がとても立派でしたよ。
明日は、みんなが大好きな、みんなのあこがれの6年生を全力でお祝いし、思い出いっぱいの卒業式にしましょうね!
卒業までのカウントダウン①
いよいよ明日が卒業式となりました。
つみかさねた日々の中で
もっとも楽しかった思い出は何ですか?
えんそく? 宿泊学習? 運動会?
がんばった、たくさんの思い出の中から一つに決めるのは難しいでしょう。
おもいでを胸に、明日の卒業式をがんばってください。
でんとうある上庄の卒業生として立派な姿を期待しています。
☆今日の6年生☆
いただいた電報を読んでいます。多くの人達にお祝いされましたね。
卒業式の練習中に校長先生から温かいお言葉とマジックをいただきました。
育友会の皆様から目録をいただきました。ありがとうございます。
自分たちの使った教室や机、椅子等をきれいにしています。
あまった時間でトランプをしています。楽しそうな声が聞こえてきました。
最後の給食、片付けの時にも丁寧に配膳台をふいてくれました。丁寧な仕事をしてくれてありがとう。
【6年生】卒業までのカウントダウン②
あの小さかった子供たちがもう明後日卒業します。
りっぱになったなと感心してしまう毎日でした。
がんばったこと、楽しかったこと、くやしかったこと、たくさんありましたね。
ともだちとの思い出もたくさんできたのではないでしょうか。
うまいね あいさつ等の「上庄っ子の合言葉」も自然と守っていて素晴らしかったです。
6年間学んできたことを中学校でも生かしてください。
年が何年過ぎようとみなさんを応援しています。
生活習慣に気をつけて、風邪などひかないでくださいね。
☆カウントダウン⑩~③までの6年生☆
知恵の輪と格闘中
Let’s dance!
「たのもー!!」5年生に決戦を申し込みました。
「絶対勝つぞ!!」
結果は1勝1敗の引き分けでした。さすが、5年生! 来年の上庄小は任せたよ。
卒業式予行、気合いが入っています!
校長先生のマジックに釘付けです。
2年生との交流会もしました。
・・・めいそう中かな?撮影してくれてありがとう。
外国語や英語は最後の授業でした。
最後はみんなで遊びました。
【5年生】最後の授業
3月15日(水)
今日は、理科と音楽の最後の授業🎵
理科は宮﨑先生、音楽は門島先生にお世話になりました。
たくさんのことを学ばせていただきました。
ありがとうございました✨
一つ一つ、5年生の学習が終わっていきます。
最後まで、一生懸命がんばりましょう💕
更新再開! 卒業証書授与式 予行
約2週間ぶりの更新です。「毎日更新」を目指していきますので、応援をよろしくお願いします。
さて、14日(火)の2時間目に、卒業証書授与式の予行を行いました。
全校児童が体育館に入って行うのは、実に4年ぶりです。
卒業生入場から卒業生退場まで、当日と同じように行いました。
卒業生も在校生も、緊張感のある雰囲気の中、本番のような真剣さで頑張りました。
返事や姿勢、大きな拍手や呼びかけから、みんなの「よい式にしたい」という気持ちが伝わってきました!
3時間目には、歓送の集いの予行も行いました。
万歳や挨拶の練習をしたり、並ぶ位置を確かめたりしました。
上庄っ子みんなの力で、金曜日はさらに素晴らしい卒業証書授与式になると思います!
校長先生の手品を楽しんだり、校歌についてのお話を真剣に聞いたりすることができる6年生のみなさん、笑顔満開のゴールはすぐそこです! 早寝、早起き、朝ご飯で、体調を整えてくださいね!
今日もみんな一生懸命頑張っていました!
【6年生】卒業までのカウントダウン⑪
積み重ねてきた「ほかほか言葉」
相手を励ます言葉、誉める言葉、喜ぶ言葉、あいさつ
この1年間、本当に多くなったなと思います。
だれにでも自然と「ありがとう」「すごいね」「おめでとう」「おはよう」と言えるのは
実はすごいことではないかなと思う今日このごろです。
そんな言葉がよく聞こえるのは、すごく素敵なことだなと思います。
言葉はとても「力のあるもの」です。
相手との仲を深めたり、相手に一歩ふみ出す勇気を与えるかもしれません。
ぜひ、今後もたくさんの「ほかほか言葉」を使っていってくださいね。
きっと素敵な仲間が集まりますよ。がんばってくださいね。
☆今日の6年生☆
~体育~
最後のバスケットボール
~総合~
1年生との交流会を計画中。楽しみにしていてくださいね。
~憩いのひととき~
3月2日(木)ありがとうメッセージ
トップページのお知らせにあるように、次回の更新は3月15日(水)になります。
これは、今日の1年生の朝の会の様子です。落ち着いて自分たちで進行することができました。
タブレットを上手に使ってドリル学習をしたり、真剣にテストを受けたりできるようになりました。この1年間で大きく成長し、できることが増えましたね!
また、昼休みの前には机をきれいに後ろに運んでから、友達と仲よく縄跳びを楽しんでいました。
さて、今日から「6年生へありがとうメッセージ」という企画が始まりました。運営するのは、5年生です。
これは、在校生が、お世話になった6年生へのメッセージを校内放送で紹介するというものです。6年生もお返しのメッセージを読んでくれて、聞いているみんなの心もほかほかします。
6年生へのメッセージでは、縦割り掃除のことについて感謝の言葉がたくさんありました。また、6年生も、下級生のよさや頑張りを具体的に伝えたり、励ましの言葉をおくったりしていました。
また、今日から5年生が縦割り掃除の班長となりました。分かりやすく分担を伝えたり、声をかけたりしながら、班をまとめようと頑張っていました。
卒業証書授与式まで、あと11日です。昨日の祝う会、そして今回の企画、班長の交代で、一気に「卒業ムード」が高まってきました。
次回の更新では、予行演習の様子をお伝えします。