シェイクアウトとやま(避難訓練)
9月1日は防災の日ということで、地震の避難訓練がありました。
授業中に地震が起こったら…
「もしもの時のため」に落ち着いて避難訓練ができました。
9月1日は防災の日ということで、地震の避難訓練がありました。
授業中に地震が起こったら…
「もしもの時のため」に落ち着いて避難訓練ができました。
短い夏休みがおわり、2学期が始まりました。
1~3年生と4~6年生の2回に分けて行いました。
暑い日が続きますので、気を付けて登校してくださいね。
1学期の修行式が行われました。
短い夏休みですが、気を付けて過ごしましょう。
8/3~5に保健委員が中心となって、手洗いの仕方を指導しました。
手の洗い方をおしえてもらってから、実際手を洗います。
丁寧に教わった通りに手を洗います。
手洗いチェッカーに手をいれてみると…
洗い残しがある場所が光って見えるので洗い残しの場所がわかります。
丁寧に洗っているつもりでも洗い残しがあることに気が付き、子供たちは
ますます丁寧に気を付けて手をあらっていました。
授業中に「火災が発生した」という想定で避難訓練が行われました。
みんな静かに騒がず避難ができました。
菊の苗の植え方を教わり、苗植えをしました。
きれいな菊の花が咲くのが楽しみですね!
安全に登校できるように、シグナルリーダーの方に横断歩道🚸の渡り方などを教えていただきました。
待ちに待った登校再開の日。
今までとは違った登校になりました。
子どもたちは靴のはき替えで、密にならないように気を付けていました。
手洗いもしっかりしていましたよ。