縦割りそうじ再開!

今日は、一段と気温が低くなりました。体調管理には十分気を付けたいですね。

さて、感染症対策として1学期の途中から学級ごとにそうじをしてきましたが、今日から縦割りそうじを再開しました。

いつもより5分早く集合して、班長からそれぞれの分担を教えてもらいました。

自分の分担が分かったら、班のみんなで一生懸命そうじをします。

特に、班長の6年生は下級生に声をかけながら頑張っていました。

   

反省会も久しぶりです。

このままずっと縦割りそうじができることを願っています。班長さん、これからも頼みますよ。

学習発表会「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」

気持ちよく晴れた今日、学習発表会が行われました。

今年のテーマは「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」

上庄っ子みんなの笑顔で、最高のステージになりました!

【開会式】

1年生「くじらぐも」

 

2年生「生きもの たくさん!」

3年生「レッツ! 群読!」

4年生「どこへいくの? ~ごみのゆくえ~」

5年生「上庄オリンピック」

6年生「ハーモニーを響かせよう」

 

【閉会式】

 

【4年生】今日がいちばん輝いていました!

リモートで開会式に参加した後、各班で最終チェックをしました。

スライドや小道具などの微調整をしました。

 発表前は、少し緊張している児童もいましたが

本番は、これまでの中でいちばん上手にできました。

声の大きさやスピード、立ち位置など気を付けるポイントを守って発表することができました。

これまでの練習の成果が発揮できた1日でした。

【3年生】 いよいよ本番まであと1日!

水曜日に予行が終わり、学習発表会に向け、最後の追いこみを終えました。

今日、ステージでの最後の通し練習を終えた子供たちが、「楽しかった~」と言っていました。

大舞台を楽しめるってすごい力です!

ぜひ、磨き上げてきた三年生のステージを楽しみにご来場ください。

 

 

給食の時間には、自分たちの発表のビデオチェック!

 

予行後には、門島先生に歌の指導もしていただきました!

 

必死すぎて、ステージ練習中の写真は撮り忘れてしまいました...

 

とにもかくにも、本番がんばるぞ-!! オー!!

10月14日(金)

気持ちのよい青空のもと、上庄っ子は、今日も交通ルールを守って元気に登校していました!

3・4時間目には、2年生と4年生の体育がありました。

天気がよい日は、グラウンドで「3分間走」を行っています。目標を決め、自分のペースで続けて走ることを目当てに頑張っています。

6時間目には、学習発表会の会場準備を行いました。5・6年生が協力して取り組み、あっという間に準備が終わりました。

「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」日曜日は、みんなで最高のステージにしましょうね!

10月13日(木)

久しぶりの快晴。上庄っ子は、1時間目から一生懸命学習に取り組んでいました。

1・2・3年生は、予行の反省のもと、本番に向けて練習をしていました。

4年生は、算数科で見当を付けて代金を見積もる方法について考えていました。

5年生は、社会科で米づくりの工夫について、調べたことを発表していました。

6年生は、図画工作科の作品を仕上げたり、作品に付ける名札を書いたりしていました。

3時間目には、3年生がりんごを収穫しました。今回収穫したのは「こうたろう」です。

「こうたろう」は「紅玉」に比べて、小さく甘いのが特徴です。

鎌仲さんに教えていただきながら、慎重に収穫しました。今回もたくさん穫れました!

 

 

1 136 137 138 139 140 214