数と漢字

9月20日(火)

1年 国語

漢字の学習をしました。
簡単な数を漢字で表しました。
先生が、数え方を読みます。
ひとつ、ふたつ、次は、「さんつ」と読みたくなりますね。
正しくは「みっつ」です。
確かめながら、読んでいきます。

漢字を読むことや、数の数え方に慣れたところで、一人ずつ読んでいきます。
一人で読むと、しっかりと読まなくてはいけないので、自然と身に付きますね。

途中まで文を読むと、聞いている子供が出てきた数だけ手をたたきます。
「一つたたくと、」「パン」「こぶたが一ぴき」
「二つたたくと、」「パン、パン」「こぶたが二ひき」
聞いていて楽しくなりました。

「四って、こんな字を書くのですね、一とに、三を見ていたら、よんは棒を四本書くのかなと思っていました」
子供らしい発想の話をしてくれる子供がいました。

習った漢字を普段の生活の中で見付けましょう。
早く覚えられますよ。