地震に備える

11月10日(水)

4年 社会

安全な暮らしを守るはたらきについて学習しています。

今日は、大きな地震が起きたときの備えについて話し合いました。
子供たちは、学校にもいろいろな備えがあることを知っていました。
「本棚などが倒れないように固定している」
「非常食が入った倉庫がグラウンドのブランコの近くにあるある」
「そこには、布団や水がある」
「AEDがある」


「助けを呼ぶ電話やブザーがある」
早速、校内電話を見に行きました。
「どんなときに使いますか」
先生の問いかけに、意見が出ます。
友達の意見に付け加えて話す子供もいます。

校内電話を確認したらすぐに教室に入り、話合いが再開しました。
切り替えの早さに感心しました。

地震が起きたときの学校の対応を先生が資料として見せてくれました。

大人の難しい文章ですが、静かに読みます。

この次は、防災倉庫の中に何があるか見る予定です。
意外なものはあるでしょうか。楽しみですね。