11月26日(火)さわやか南中プロジェクト

中学校への入学に向けて、6年生の子供たちに「さわやか南中プロジェクト」の授業を行いました。

子供たちは、中学生が使っている教科書やノート、ワークブックなどを見て、「これならできそう」「早くやってみたいな」「難しそう。分からない!」などと楽しそうに語り合っていました。

さわやか南中プロジェクトはまだ続きます。

11月25日(月)秋植え用花苗・球根の植え付け作業

6年生の子供たちが、花苗や球根を植えるために、プランターの準備をしてくれました。

各学年で分担し、パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。

 

どんな色の花が咲くのかな。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

11月25日(月)氷見ふるさとエネルギー授業(4年)

氷見ふるさとエネルギー授業がありました。

地球温暖化になるのは二酸化炭素が原因だそうです。実験で空気と二酸化炭素の温まり方の違いを見ると、二酸化炭素は温まりやすいということが分かりました。

二酸化炭素を出さずに電気を作ることができるソーラーパネルを太陽に当ててみると、電気がついたり風車が回ったりしました。また、二酸化炭素を出さない電気自動車も見ました。子供たちは普通の自動車との違いを見付けていました。

電気自動車の電気を使って、イルミネーションに点灯しました。LED電気なので少しの電気でもとても明るくなります。

子供たちは、大切な地球のために、みんなで二酸化炭素を増やさないようにしていこうと思ったようです。

11月22日(金)わくわくたのしいおもちゃランド

2年生の子供たちが、生活科で作ったおもちゃを使い「わくわくたのしいおもちゃランド」を作って1年生を招待しました。4つのコーナーがあり、それぞれのコーナーでは2年生の子供たちが1年生にやさしく遊び方の説明をしています。1年生はとても楽しそうに遊んでいます。遊び終わると2年生が作った折り紙の景品をもらいとてもうれしそうです。

遊びが終わると、1年生へのインタビューです。

1年生の子供たちは、言いたいことがたくさんあるようです。「全部のコーナーを回ることができて楽しかった」「景品をいっぱいもらえてうれしかった」多くの子供たちが手を挙げて発表していました。

2年生の子供たちは、1年生に楽しんでもらえるように工夫をし、準備をしてきました。

大成功ですね。

11月16日(土)もちつき大会

今日はもちつき大会。みんなが楽しみにしている本校の伝統的な行事です。

昨日、4・5・6年生の子供たちが、もち米を洗ったり会場の準備をしたりしてくれましたが、今日も老人会や保護者の方と一緒になって、事前の準備をしてくれました。みんなのために一生懸命に働いている頼もしい子供たちです。

開会式です。6年生の子供たちが挨拶をしたり、もちつきの説明をしたりしました。

いよいよもちつき開始です。体育館は、お米の蒸し上がったにおいが充満し、「よいしょ、よいしょ」という元気なかけ声ともちをつく音が響いています。

老人会の方やPTA、保護者の皆さんに、もちのつきかたや丸め方を教えていただきながら、きなこもち、あんこもち、のりもちを作り、つきたてのおもちを笑顔でほおばっていました。「協力してもちつきができてよかった」「あんこもちを作るのが楽しかった」など、みんなとてもうれしそうに言っていました。

もち米をくださった下久津呂営農組合の皆さん、そしてご協力くださった老人会、PTA役員、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

11月13日(水)授業風景

1年生は、くり下がりのある引き算をブロックを使ってしていました。ちょっと難しそうですね。

2年生は、持ち寄った材料を使って、楽しそうに楽器を作っていました。

3年生は、1年生に本の読み聞かせをするそうです。グループごとに分かれて音読の練習をしていました。4年生は、道徳で心の勉強をしています。自分の考えを積極的に話していました。

5年生は、川の流れの実験をしていました。川の石が丸くなる理由が分かったようです。6年生は、明治時代の政治について学んでいました。今の国会との違いに気付いたようでした。

 

11月12日(火)マラソン大会

マラソン大会を行いました。運動委員会の子供たちが準備や進行をしてくれます。けがをしないように準備体操を入念に行いました。

スタートラインに立った子供たちの表情は緊張気味です。「頑張ろう」という意気込みが感じられます。また、走っているときの真剣な表情と力強い走りに大きな成長を感じます。辛くても最後まで走ろうと思っている気持ちが伝わってきました。

 

インタビューでは、「目標よりも速く走ることができた」「練習の成果を出すことができた」「目標は達成できなかったけれど最後まで頑張ることができた」と、みんなうれしそうに語っていました。低・中・高学年別に入賞者に表彰状が渡されました。

みんなよく頑張りました。粘り強く頑張る心も育っていますね。

11月11日(月)マラソン大会に向けて

明日はマラソン大会です。

朝のランランタイムではマラソン大会に向けて真剣に走っている子供がたくさんいました。

1・2年生の体育です。記録更新を目指して、頑張って走っています。全力で走っている姿はとてもすてきですね。

3・4年生も真剣です。準備体操をしっかりした後、「よういドン」みんな一斉に走り始めました。タイムが読み上げられると、更にスピードアップする子供もいました。記録を更新した子供も多かったようです。

明日は本番。これまで練習してきた成果が出せるといいですね。

1 4 5 6 7 8 28