12月6日(金)150周年お祝い集会

今週は、150周年お祝い週間です。最終日の今日は「150周年お祝い集会」をします。

6年生が「みんなに楽しんでもらおう」「もっと仲良くなってもらおう」と企画した集会です。

この企画は、全校に採ったアンケートがもとになっています。「創立150周年を記念してしたいこと」の質問に対する「みんなで遊ぶ」「集会をする」「クイズ大会」「お菓子を作って食べる」との回答から企画されました。6年生は休み時間も集会の準備をしています。

全校児童を2つに分けて「十二町バスケット」と「学校かくれんぼ」をします。

「十二町バスケット」では、「オニバスを育てたことがある人」「カレーが好きな人」「獅子舞で天狗をしたことがある人」などの質問があり、このゲームを通して、みんなのことが分かりました。

「学校かくれんぼ」は、3分間で鬼に見つからないように校内のどこかに隠れます。そっと静かに隠れているのですが残念ながら見つかってしまいます。上手に隠れていて、なかなか見つからない子供もいました。

みんなに感想を聞いてみました。「1分間で見つかってしまったけれど楽しかったです」「ぼくたちが考えた企画で、みんなが楽しんでくれてうれしかったです」参加した子供たちも、企画した6年生もお互いの思いを知ることができました。

全校児童が6年生に「ありがとう」とお礼を言いました。みんな笑顔です。

集会が終わると、縦割り班で「150周年お祝い週間」の振り返りをしました。「ランチルームで全校そろって給食を食べることができてわくわくした」「ゲームが楽しかった」など、全員が楽しかったことや、思い出に残っていることを伝え合っていました。

みんな、さらに仲良しになりましたね。150周年のすてきな記念になりました。

企画してくれた6年生、ありがとう!