ありがとうございました 離任式 3月24日

3月24日(木)

離任式

今年度お世話になったお二人の先生が、3月31日で十二町小学校の勤務を離れます。
今日は、そのお別れの式をしました。
お二人の先生から、お話をしていただきました。

代表の子供が、挨拶をして、花束を渡しました。

お二人の先生は、子供たちの成長を優しく、力強く支えてくださいました。
子供の思いを否定せずに受け止めながら、自分で正しい方法に気付くように導いてくださいました。
念入りに授業の準備をして、子供たちができる分かる喜びを感じられるように粘り強く指導してくださいました。
お二人のご尽力なくしては、子供たちはここまで成長しなかったでしょう。

お元気でお過ごしください。
本当にありがとうございました。

お楽しみ会 1年

3月23日(水)

1年

お楽しみ会をしました。
司会者、挨拶、ルール説明と役割を決めて進めました。
司会者の2人です。


はじめの言葉です。
堂々と言いました。

しっぽとりのルール説明です。
分かりやすい説明になるように文章を考えたことが伝わってきました。

尻尾として使うひもを分けました。
これだよ、というように見せてくれました。

尻尾をお知りに付けて体育館へ移動します。
かわいい後ろ姿です。

体育館でしっぽとりが始まりました。
力一杯走り回ります。

楽しいお楽しみ会でした。

今日の給食 3月23日

3月23日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、グラタン、かいそうサラダ、ミートソース、イチゴのスティックケーキでした。

今日の給食が、今年度最後の給食でした。
バランスよく栄養がとれるように、そして、よくかむ習慣が付くように考えられたメニューだったと振り返っています。

1年間、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食 3月22日

3月22日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、赤魚のたれがけ、スタミナなっとうあえ、ジャガイモとエノキのみそ汁でした。
スタミナなっとうあえはゴマ油の香りがして、おいしくいただきました。

学習したことをしっかりと (タブレットを使って)

3月22日(火)

1年

タブレットを使って、練習問題に取り組みました。

使い方には慣れているので、問題に集中していました。

間違えてもすぐに直すことができるから、気軽に取り組めるのでしょうか。
鉛筆で字を書かなくてもよいからでしょうか。
次々と問題を解いていきます。

自分の手で文字を書くことと、タブレットで覚えることをその時々で使い分けて、学習したことをしっかりと身に付けましょう。
そして、身に付けた知識をいろいろなところで生かしましょう。

今日の給食 3月18日

3月18日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、むぎごはん、牛乳、コーンコロッケ、フルーツヨーグルトあえ、キーマカレーでした。
むぎごはんのむぎや、コーンコロッケのコーン、キーマカレーのひき肉など、歯ごたえのある食材が多く、かむことを意識しながら、おいしくいただきました。

卒業式

3月17日(木)

令和3年度 卒業証書授与式を行いました。
先日から、この日へ向けて全校で、卒業を祝おうと準備をしてきました。
短い時間での練習でしたが、お祝いの気持ちや希望を胸に行ってきました。
今日は、立派な卒業生を、立派な卒業式で送ることができました。
卒業生 入場

卒業証書授与

別れの言葉

1~5年生もがんばりました。

退場

門出の集い
卒業生代表の挨拶です。立派に挨拶しました。

PTA会長さんに、お言葉をいただきました。

晴れやかな表情で、旅立ちます。

卒業生の巣立ちを、全校で見送りました。学年関係なく仲がよい十二町小学校らしく、みんなが笑顔で見送りました。

式が始まる前に受付の係の子供が、卒業式で卒業生が歌った「さくら」を口ずさんでいました。

卒業生の姿は、自然と下級生に引き継がれていることが分かり、来年度も大丈夫だろうと思いました。

保護者の方から、「コロナ禍でも、いろいろ活動させてもらえた」と言葉をいただきました。
保護者のみなさんのご理解とご協力があったからこそ、子供たちが元気に登校でき、様々な教育活動を行うことができたのです。

ありがとうございました。

卒業生が、心身ともに健康で、たくさん挑戦して、明るい未来を拓くことを願っています。

卒業式へ向けて 3月16日

3月16日(水)

卒業式を明日に控え、準備が進みました。
全校で、卒業式の動きを確認しました。

卒業式を大切に思う気持ちが、姿勢に表れているようです。

教職員も、卒業式へ向けて準備が大詰めです。
休み時間に6年教室の飾り付けのイメージについて話し合います。

明日は卒業式です。
6年生は、中学校での新しい生活へ向けての自信になるように、1~5年生は新学期での自信になるように、学校全体で力いっぱいがんばりましょう。

今日の給食 3月16日

3月16日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉のから揚げ、ダイコンサラダ、はるさめスープ、おいわいクレープでした。
明日は卒業式だということを実感しながら、おいわいクレープをいただきました。

今日の給食 3月15日

3月15日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、あおなのごまみそあえ、ぶた汁、ブルーベリータルトでした。
あおなのごまみそあえは、ごまの香りと甘みを感じ、おいしくいただきました。

1 68 69 70 71 72 109