「卒業おめでとう放送」!

<卒業を祝う集いから>

給食時のテレビ放送で、「卒業おめでとう特集」をしています。

卒業を前にした6年生が、小学校生活の思い出や中学校生活に向けての抱負を語ることにより、卒業への思いを高め、希望をもって進学できるようにすることを願っています。

在校生は、一人一人の言葉を聞き、卒業する6年生に対して、感謝やお祝いの気持ちを高めることを願っています。

毎日、お昼のテレビ放送を楽しみにしています。

3月4日(木)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月4日(木)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

3年生 今日は集中してまとめのテストに取り組みました。いよいよラストスパートです。

5年生 大造じいさんや残雪についてグループで話し合い、自分たちの思いを伝え合いました。

4年生 今日はまとめのテストに集中して取り組みました。掲示してあるゴンの版画も楽しいです。

1年生 算数では色板を使って形作りを楽しみました。工夫して凧や流れ星などの形も作っていました。

2年生 集中してまとめのテストに取り組みました。体育ではマット運動を頑張りました。

6年生 集中してまとめのテストに取り組んでいました。卒業プロジェクトも終盤です。頑張れ6年生!

今日はいい天気で太陽の光がまぶしく感じられました。

本日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

読書の楽しみ!「泣けないサボテン」

<「しーんと読書」の時間に集中して本を読みましょう>

図書室を利用する子供が増えました。図書館司書の余川さんが環境を整えてくださっています。

図書館司書から「泣けないサボテン」という本を紹介されました。

サボテンの優しさ、サボテンを応援するぼくの温かさ…読んでいると心がやわらかくなるようなすてきな本です。図書室の入り口には、おすすめの本が置いてありますので、ぜひ手に取って読んでみましょう。

読書は心を成長させる大切なものです。今年度全校で一番本を借りた人は75冊でした。児童の皆さん、わくわくして図書室に行ってみませんか。

3/3(水)今日の給食

ご飯

牛乳

花形ハンバーグのおろしだれかけ

キャベツのコーンあえ

かき玉汁

三色花ゼリー

今日は3月3日の桃の節句献立です。

おひな様にちなんだ三色花ゼリーを楽しんで食べましょう。

ハンバーグも花の形で楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月3日(水)比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月3日(水)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

4年生 図書室で本を借りました。4年生で一番本を借りた人は34冊でした。全校で1番本を借りた人は75冊でした。

5年生 昨日は「卒業を祝う会」で大活躍の5年生です。お疲れさま!いよいよ比美乃江小のリーダーです。

6年生 まとめのテストにたくさん取り組みました。ラストスパートです。頑張れ6年生!

2年生 真剣に話を聞いてます。まとめのテストやドリルに集中して取り組みました。

1年生 国語科では、エルフの気持ちを考えてたくさん発表することができました。

3年生 社会科では昔の道具について学びます。珍しい道具が見つかりました!理科ではあかりを使って楽しい動物を作りました。

比美乃江っ子は今日も頑張っています。

ネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

「卒業を祝う会」の様子をご覧ください!

<「卒業を祝う会」から>

ありがとうの気持ちがたくさんつまった「卒業を祝う会」がありました。

会の様子は3/2日の「卒業を祝う会特集(ネットで学習参観)」をご覧ください。

1年生:♪替え歌と呼びかけでありがとうを伝えました。

2年生:手作りメッセージのペンダントをプレゼントしました。

3年生:「6年生の将来の夢」「在校生に一言」など、6年生へのアンケートをもとに楽しく発表しました。「やれば…できる!」

4年生:3クラス全員が力を合わせた迫力ある合奏「キセキ」で卒業を祝いました。

5年生:準備や進行、飾り付け等中心となって活躍しました。思い出を楽しい劇にして表現しました。

6年生から5年生へ、縦割り班や掃除、委員会活動、登校班等のリーダーのバトンタッチがありました。5年生はいよいよ学校の中心となって活動していきます。

 

 

3月2日(火)卒業を祝う会特集 比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月2日(火)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の2、3限に卒業を祝う会を行いました。

学校のために様々な活動に取り組み、お世話になった6年生に対して感謝の気持ちや卒業を祝う気持ちを伝えました。

新型コロナウイルス感染防止のため、体育館には6年生と5年生が入りました。

1年生~4年生は、各学年10分~15分の出しものを入退場を交互に繰り返し、分散発表を行いながら、6年生の卒業を祝いました。

その様子をご覧下さい。

1年生 たくさんお世話になりました。6年生はぼくたちのあこがれです。

うたのプレゼント♪

2年生 かわいいメッセージペンダントを一人一人の首にかけました。6年生ありがとう。

3年生 「将来の夢」「在校生に一言」など、6年生のアンケートをもとに発表しました。「やれば!できる!」

4年生 メッセージカードのプレゼント。

迫力ある合奏「キセキ」を4年生全員で6年生に届けました。

5年生 思い出の劇を披露!5年生は、企画や準備、進行、後始末等、全校の中心となって本当によく頑張りました。

卒業生の言葉 しっかりと自分の言葉で話すことができました。

バトンタッチ これからは、私たち5年生が頑張っていきます。

校長先生の言葉 6年生への「ありがとう」がいっぱいつまった心温まる会になりました。

本日もご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

3/2(火)今日の給食

ご飯

牛乳

がんもの含め煮

ほうれん草の切り干しあえ

わかめと大根のみそ汁

わかめと大根のみそ汁は、氷見の食材です。

だしに氷見産の煮干しが使われています。

がんもの含め煮は、ほんのり甘くてご飯によく合います。

今日もおいしくいただいています。

 

 

 

1 6 7 8 9