2/26(金)今日の給食
麦ご飯
牛乳
きなこ豆
大根サラダ
チキンカレー
麦ご飯
牛乳
きなこ豆
大根サラダ
チキンカレー
2月26日(金)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
5年生 「6年生への道」も最終段階です。これからは5年生が中心となって学校をリードしていってください。
6年生 「大切な一瞬」の版画を刷っています。心に残る素敵な思い出の一場面です。
1日1日大切にがんばっていきましょう!
4年生 力を合わせて合奏の練習をしています。素敵なメロディーや感謝の気持ちが6年生の心に届くといいですね。
2年生 大好きな体育です。寒さに負けず、今日も元気いっぱいの2年生です。
1年生 自分たちで考えたポスターを作って呼びかけています。学校生活をよくしようという気持ちが伝わってきます。
3年生 「やれば できる!」の合い言葉のもと、力を合わせて活動する頼もしい3年生です。版画も素敵な色に仕上がりました。
本日も「ネットで学習参観」をご覧頂き、ありがとうございました。
<ひみのえキラリンは今日もひみのえっ子を応援しています>
雪が降りしきる寒い朝、4年生のT君の長靴にたくさんの雪が入ってしまいました。立ち止まっているT君に、みまもり隊の地域の方がさっと肩をかしてくださり「ここに寄りかかって雪を出され」!
雪を取り出して改めて長靴をはき直したT君に「今日も1日頑張って勉強しられや」と温かい声かけ…。T君はまたうれしそうに歩き出しました。
地域の方々に見守られ、子供たちが育っていることを痛感しています。寒い中を毎日本当にありがとうございます。感謝の心を挨拶にしていきたいと思います。
コッペパン
牛乳
カレーコロッケ
海藻サラダ
コーンシチュー
2月25日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
3年生 卒業を祝う会に向けて頑張っています。6年生に感謝を込めて!
5年生 毎日たくさんの仕事を頑張っている5年生!いよいよ最高学年ですね。
6年生 集中してまとめのテストに取り組みました。一人ずつ歌を歌っています♪
4年生 カラフルな色画用紙を使って6年生へのメッセージカードを作りました。
2年生 跳び箱の上でくるりとでんぐりがえし!忍者みたいな2年生。
1年生 道徳の時間です。自分の考えをしっかりと話すことができるようになりました。
ネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。
<ひみのえキラリンがひみのえっ子を応援しています>
3年生が国語科で「学校のじまん」という学習をしていました。
グループになって友達に伝える練習をしていました。「元気な挨拶」「もくもく掃除」「広いグラウンド」「楽しい縦割り活動・なかよしタイム」「優しい心が集まる花壇」「ひみのえキラリン」等々…どのグループも生き生きと練習をしています。
これからも学校の好きなところ、「学校のじまん」をたくさん見つけていきましょう。
ご飯
牛乳
豚肉の生姜炒め
青菜のコーンあえ
さつま汁
今日の給食は北部中学校3年生のリクエスト献立です。
「ぶたにくのしょうがいため」は甘くておいしいです。ごはんによく合いますね。
2月24日(水)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
3年
5年
6年
4年
2年
1年
ネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。
<6年生が1年生の応援をしながらなわとびの数を数えています>
「あいさつ名人」募集(第3弾)が始まりました。朝のボランティアで元気な挨拶が響いています。
全校だけでなく、家族や地域の人たちにも元気な挨拶を届けましょう。「挨拶は心をひらく!」
2月22日(月)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
5年生 卒業を祝う会の準備等、5年生はこれからますます忙しくなりますね。頑張れ5年生!
3年生 国語科では「学校のじまん」をグループごとに発表します。力を合わせて練習しています。
6年生 日本の伝統「雅楽」を学びました。悠久の音色にうっとりしました。
4年生 版画の色付けです。とても楽しく表現できました。
2年生 分数の学習です。1/2、1/4…折り紙で分かりやすく学びました。
1年生 お世話になった6年生へ心を込めてメッセージを書きました。ありがとう6年生!
ネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。