2/2(火)今日の給食

ご飯

牛乳

いわしの梅煮

野菜のアーモンドあえ

七福かきたま汁

節分豆

いわしの梅煮が甘くておいしいです。節分の豆も付いていて楽しくいただいています。七福かきたま汁など、なんだか幸せな気持ちになれそうな献立です。

 

 

 

 

 

図書だより2月号

記録的な大雪に見舞われた1月が過ぎ、暦の上ではもうすぐ立春。明るい日差しと春の光が待ち遠しいですね。

比美乃江小学校では夏休みに引き続き、冬休みも「ファミリー読書」を企画しました。今回もファミリー読書カードに、心あたたまる感想をたくさんお寄せいただきました。ありがとうございます。

図書だより2月号では、ファミリー読書カードに書いていただいた感想の中からいくつかをご紹介させていただきました。

ぜひこれからも親子で読書を楽しんでみてください!

toshodayori2HP

 

2月2日(火)比美乃江参観(ネットで学習参観)

2月2日(火)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

今日の授業の様子です。

1年生 いよいよ2年生に向けて頑張る時期に入りました。1年間で心も体も大きく成長しましたね。

3年生 版画がどんどんできあがっていきます。色もカラフルでとても楽しみです。

4年生 2月10日に向けての練習をしています。いろいろなブースに分かれて発表を頑張ります。

2年生 友達の話をしっかりと聞いています。「聞く・話す」がどんどん上手になっていました。

版画は楽しいです。

5年生 森永先生と楽しく英語を学びました。自分で考えたメニューを使って友達とコミュニケーションをとりました。

6年生 最後のまとめの学習です。日めくりカレンダーは残り31日となっていました。「今」に集中!6年生、1日1日を大切に!

本日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

3.6cm!2.4Kg!これは何の数字?

<クラブ発表会から>

3.6cm、2.4kg…これは何の数字でしょう?

ひみのえっ子の4月からの身長・体重の伸びの平均です。特に6年生男子は4.4cmも伸びました。身長・体重だけでなく、心もいっぱい成長しています。

毎日、自分の土台となる根っこもしっかりと伸ばしていきましょう。頑張れひみのえっ子!