2月16日(火)入学説明会が行われました。
2月16日(火)令和3年度入学生 入学説明会が行われました。
その様子をご覧下さい。
保護者に対しては、プレゼンテーションソフトを使って、入学説明を行いました。
その間、入学する園児は1年生の学習発表を見ました。1年生は、できるようになったことをクイズや動作で分かりやすく伝えていました。その後、学校図書館司書さんによる「読み聞かせ」を体験しました。園児の皆さんのわくわくした気持ちが膨らむといいですね。
2月16日(火)令和3年度入学生 入学説明会が行われました。
その様子をご覧下さい。
保護者に対しては、プレゼンテーションソフトを使って、入学説明を行いました。
その間、入学する園児は1年生の学習発表を見ました。1年生は、できるようになったことをクイズや動作で分かりやすく伝えていました。その後、学校図書館司書さんによる「読み聞かせ」を体験しました。園児の皆さんのわくわくした気持ちが膨らむといいですね。
ご飯
牛乳
コーンコロッケ
青菜ともやしのひたし
豚キムチ豆腐
コーンコロッケがサクサクとして甘くておいしいです。
豚キムチ豆腐は、ピリ辛でご飯とよく合います。
今日もおいしくいただきます。
2月16日(火)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
3年生 国語科では学校のじまんを見つけて文に表します。
5年生 上手にタブレットパソコンを活用しています。
6年生 卒業まで残り22日です。日めくりカレンダーを見て1日1日を大切にすごしています。
4年生 理科の実験に取り組みました。しっかりとノートにまとめていました。
2年生 版画をどのように画用紙にはろうかと考えています。動きが出るように、迫力が出るようにと…。
1年生 入学説明会で比美乃江小学校にやって来る保育園児への出し物を練習しています。「できるようになったよ」こんなにたくさん…!
ひみのえキラリンが応援しています!
今日もネットで学習参観をご覧頂き、ありがとうございました。
<発表に向けて頑張る1年生>
入学説明会の日です。
新1年生となる園児の皆さんに見てもらおうと、1年生が「できるようになったよ」の発表の練習を頑張っています。1年間でできるようになったことがどんどん増えました。新1年生にたくさんのことを教えてあげましょうね。頑張れ1年生!