【2年生】「ねん土はんが」に挑戦!!
図画工作科の学習で、「ねん土はんが」をしました。
ねん土をめん棒で伸ばし、好きな生き物の形に切り取りました。そして、洗濯ばさみやキャップ等、様々な道具を使い模様をつけ、オリジナルの版を作りました。
版に合う色を考えてインクを選び、印刷をしました。これから、印刷したものを組み合わせて作品を完成させます。どんな作品になるか楽しみです。
図画工作科の学習で、「ねん土はんが」をしました。
ねん土をめん棒で伸ばし、好きな生き物の形に切り取りました。そして、洗濯ばさみやキャップ等、様々な道具を使い模様をつけ、オリジナルの版を作りました。
版に合う色を考えてインクを選び、印刷をしました。これから、印刷したものを組み合わせて作品を完成させます。どんな作品になるか楽しみです。
2月3日(水)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子をご覧下さい。
3年生 友達と関わり合って学んでいます。つなげて「話す・聞く」力が伸びてきました。
5年生 英語で楽しいメニューを考えました。おつりの計算もバッチリです。
6年生 日めくりカレンダーがどんどん進んでいきます。今に集中!1日1日を大切に!
2年生 七田先生と集中して学んでいます。たくさん手があがっていますね。
1年生 カタカナも書けるようになりました。
本日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございました。
ご飯
牛乳
さつまいもと厚揚げのごまみそがらめ
変わり漬け
鶏ごぼう汁
今日もおいしくいただいています。もりもり食べて元気いっぱいのひみのえっ子です。
<今日もひみのえっ子は頑張っています!>
ファミリー読書の感想(その3)です。読書を通して家族の絆をさらに深めていけるといいですね。
・弟に読み聞かせていたのを一緒に楽しみました。幼稚園の時に劇をした話だったので、とてもなつかしかったです。難しい言葉のところも頑張って読んでいる姿に成長を感じました。(2年生保護者)
・本を読むことはとても大事だと思いながら日々読むことがなく、この機会に好きな「鬼滅の刃」を一緒に読書することで子供と盛り上がり、貴重な時間となりました。(6年生保護者)