富山経済同友会 生き方を学ぶ講演会(5、6年児童対象)

本日、富山経済同友会から、牧田組代表取締役社長 牧田和樹 氏をお招きし、5、6年生を対象に「生き方を学ぶ講演会」を行いました。

牧田 和樹 氏 は 射水商工会議所会頭、射水市観光協会会長、富山経済同集会副代表幹事、株式会社富山グラウジーズ取締役、富山県高等学校PTA連合会連合会顧問、全国高等学校PTA連合会顧問をしておられます。

演題は「よいチームの作り方~リーダーとフォロワーの在り方~」です。

講演会の様子をご覧下さい。

児童への講演が終了後、教職員対象に講演を行っていただきました。

演題は「これからの教育 学校、教師はどうあるべきか」です。

その様子をご覧下さい。

 

 

 

 

 

【4年生】きれいに刷り上がりました。

図画工作科では、「ごんぎつね」の物語の一場面を木版画で表しています。

彫刻刀を安全に使い、時間をかけて丁寧に彫り進めました。

今週は、いよいよ刷りました!

 

ムラにならないように、インクをつけます。

    

 

そっと紙を被せて

 

 きれいに刷り上がるように、願いをこめて・・・

  

 友達と一緒に、そっと紙をはがして・・・

  

できがりです。うまく刷り上がりました。

 

 

友達と協力し、片付けも素早く行うことができました。

次は、いよいよ、絵の具で色を付けます!

【1年生】跳び箱を頑張っています!

1年生は、今、跳び箱を頑張っています。

跳び箱に片足でとびのって、ジャンプをしたり・・・。

跳び箱をまたいでとび越したり・・・。

跳び箱からジャンプして、前や後ろで手をたたいたり・・・。

跳び箱を使って、楽しくとぶ運動をしています!

次は、跳び箱からくるっと回りながら、とび降りる運動をします!

楽しみですね!!

2月18日(木)比美乃江参観(ネットで学習参観)

2月18日(木)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

3年生 リコーダーに挑戦しています。一人一人のきれいな音色が響きました。

5年生 少人数での算数の学習です。しっかりと学んでいます。英語も楽しみです。

6年生 まとめの学習です。体積の求め方はバッチリです。日めくりカレンダーは、いよいよ残り20日となっていました。頑張れ6年生!

4年生 音楽ではペールギュントを鑑賞しました。自分の思いを豊かに発表していました。

2年生 寒さに負けず元気な2年生です。道徳の時間にもしっかりと考えることができました。

1年生 図工の版画です。真っ黒になったけれど、シールをはがすのがとても楽しみです。どんな様子が表れてくるでしょう!

ひみのえキラリンもひみのえっ子を応援しています。

本日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

ありがとう!6年生

<6年棟廊下の日めくりカレンダーと学習参観>

コロナ禍の今年度、「決してあきらめない」をテーマにいろいろな活動にチャレンジし、全校をリードしてくれた6年生!卒業まで1か月となりました。

代表委員会では「卒業を祝う会のテーマ」が決まりました。

「Thanks 6年生に届け!わすれないよ!大切な思い出」です。お世話になった6年生のために在校生が力を合わせて頑張ります。