【1年生】学習参観に向けて練習を頑張っています!

2月の学習参観は、体育館で行います。

体育館のステージの上で、発表するのは初めてですが、緊張しながらも頑張っています。

昔の遊び(こま・けん玉)、なわとび、学校の一日紹介クイズ等、

家の人たちに成長した姿を見てもらいたいと毎日、練習しています。

本番まで、あと少し。

みんなが大満足の発表になるように頑張りましょう!

 

【3年生】氷見のとっておき発表に向けて

2月10日に、行われる学習参観の「氷見のとっておきを紹介しよう」の発表に向けて、今週は、「全集中」、「暗記の呼吸」の(>_<)3年生70名・・・毎日の努力の結果、脳が活性した子供たち。総合で調べた氷見の素敵なもの、場所、人等を、保護者の皆様に伝えようと、練習を頑張っています。一人一人のよさがきらりと光っています!

2月5日(金)比美乃江参観(ネットで学習参観)

2月5日(金)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子をご覧下さい。

3年生 すてき見つけアンケートでは、3年生の優しさが光っていました。

6年生 毎日、日めくりカレンダーのメッセージを味わっています。

4年生 力を合わせて合奏!迫力があります。

5年生 理科の実験がとても上手になってきました。

本日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2/5(金)今日の給食

ご飯

牛乳

卵のベーコン巻き

春雨のあえもの

キムチ入り豚汁

ガトーショコラ

今日の献立は、比美乃江小学校6年生から献立アンケートをとり、1位になった献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送委員会の企画「学級のすてきを見つけよう!」

<友達と関わり合って学びます>

放送委員会が「学級のすてき見つけ」を企画しました。アンケートをとり、自分の学級の素敵なところを見付けます。お昼の放送で、まずは5年生の発表から…

5年1組の第3位は「話を静かに聞く」、第2位は「あきらめない心」、第1位は「協力」でした。

5年2組の第3位は「おもしろい」、第2位は「優しい」、第1位は「元気」でした。

それぞれの学級のよさがあらわれています。これからも素敵な学級にしていきましょう。