3月2日(火)卒業を祝う会特集 比美乃江参観(ネットで学習参観)

3月2日(火)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の2、3限に卒業を祝う会を行いました。

学校のために様々な活動に取り組み、お世話になった6年生に対して感謝の気持ちや卒業を祝う気持ちを伝えました。

新型コロナウイルス感染防止のため、体育館には6年生と5年生が入りました。

1年生~4年生は、各学年10分~15分の出しものを入退場を交互に繰り返し、分散発表を行いながら、6年生の卒業を祝いました。

その様子をご覧下さい。

1年生 たくさんお世話になりました。6年生はぼくたちのあこがれです。

うたのプレゼント♪

2年生 かわいいメッセージペンダントを一人一人の首にかけました。6年生ありがとう。

3年生 「将来の夢」「在校生に一言」など、6年生のアンケートをもとに発表しました。「やれば!できる!」

4年生 メッセージカードのプレゼント。

迫力ある合奏「キセキ」を4年生全員で6年生に届けました。

5年生 思い出の劇を披露!5年生は、企画や準備、進行、後始末等、全校の中心となって本当によく頑張りました。

卒業生の言葉 しっかりと自分の言葉で話すことができました。

バトンタッチ これからは、私たち5年生が頑張っていきます。

校長先生の言葉 6年生への「ありがとう」がいっぱいつまった心温まる会になりました。

本日もご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

3/2(火)今日の給食

ご飯

牛乳

がんもの含め煮

ほうれん草の切り干しあえ

わかめと大根のみそ汁

わかめと大根のみそ汁は、氷見の食材です。

だしに氷見産の煮干しが使われています。

がんもの含め煮は、ほんのり甘くてご飯によく合います。

今日もおいしくいただいています。

 

 

 

「卒業を祝う会」があります!

<6年生に感謝の心を届けよう…練習風景から>

本日「卒業を祝う会」があります。

どの学年もお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、アイディアを生かして発表の練習に取り組んできました。特に中心となって頑張った5年生の皆さんは、一段とたくましくなったようです。

「Thanks 6年生に届け!~忘れないよ!大切な思い出~」のテーマのもと、一人一人の気持ちを6年生に届けましょう。会の様子は「ネットで学習参観」をご覧ください。