ありがとう ー2月18日ー

2月18日(木)

またもや雪が降りました。
今日は、5年生が除雪をしてくれました。
給食の配送トラックが出入りできるように、玄関周りの雪をきれいに取ってくれました。
足首が隠れるほど積もった雪を手際よく取ってくれます。

スコップで固まった雪をくずす人と、くずした雪を運ぶ人に分かれて取り組みます。

トラックが方向を変える場所の雪を取ってくれる子供もいます。

大きな氷になっている雪も力を合わせてとります。

みんなで力を合わせて、あっという間に除雪してくれました。

最後まで、頼もしく作業してくれました。

5年生のみなさん、ありがとう。

きれいな歌声を目指して

2月18日(木)

4限 6年 音楽

音楽室から、きれいな歌声が聞こえてきます。
曲は「絆」。
卒業式にも歌う予定で、合唱の練習をしています。
音楽専科の門島先生の指導の下、アルトとソプラノのパートに分かれ、音の高さを確かめます。

最初の音を重ねてみると、きれいな和音になりました。
アルトパートです。

こちらは、ソプラノパートです。

ピアノの伴奏も仕上がってきました。曲の途中からでも、すぐに対応して演奏ができます。


卒業を間近にして、成長している6年生は、頼もしいかぎりです。
本当は、マスク無しの歌声が聴きたいところですが、そこはがまんです。
更にすばらしいハーモニーになることと思います。
楽しみにしています。

みんなで学校をきれいに ーVol.7ー

2月18日(木)1、2年生

昼休みが終わって、掃除の時間になりました。
今日は、低学年の教室棟で、頑張っていた人の姿を紹介します。
1年生教室。床の汚れを拭き取っています。

廊下では、雑巾かけから落ちていた雑巾を整頓している人がいました。

2年生教室では、机と椅子を移動させていました。
空いているところは、ほうきで掃きます。

職員室に戻る途中で、玄関マットを掃除している人がいました。

低学年でも、自分の分担の仕事に責任をもち、てきぱきと掃除しているところがすばらしいと思いました。
また、他の学年でも、頑張っている人を紹介します。

2月18日(木)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

コッペパン、牛乳、ささみチーズフライ、麺入り野菜いため、ビーフンスープ

今日の麺入り野菜いためは、ソース味の焼きそばのようでした。
野菜をたっぷりと食べることができました。
ささみチーズフライは、子供たちに人気のおかずです。
とてもうれしそうに、配膳していました。
今日もおいしくいただきました。