みんなで学校をきれいに -Vol.6-

2月16日(火)

全学年

今日も、掃除をする中で、きらっと光る姿を紹介します。
少ない人数でも、割り当てられた仕事はきちんとやり遂げます。


先生と一緒に、きれいにします。

隅のごみもきれいにします。

誰も見ていなくても、変わることなくきれいにします。
心の強さとは、このような姿に現れるのでしょうね。

掃除の時間が終わり近くになっても、隅まできれいにします。

戸のレールのごみを掃き取ります。

素晴らしいことを、当たり前のようにしている子供がたくさんいます。
また、頑張る姿などを紹介します。

自分だけの一文字

2月16日(火)3限

6年 書写

書き方練習帳の最後に「自分だけの一文字」というページがあります。
今日は、未来の自分をえがいて思い浮かぶ、自分だけの一文字を選びました。
選んだ理由も書きました。
悩んで選んだ一文字をご紹介します。


好きなことをいっぱいやりたいからです。


感謝の心、挑戦する心、勝ちたいという心を忘れずにいたいからです。

これからも笑顔を心がけていきたいです。

夢に向かって、いろいろなことを頑張りたいです。

二文字にしたいという声があがり、一文字か二文字という条件で書きました。

勇気を出したいからです。

中学校にいっても、勉強や部活を全力で頑張りたいからです。

今、6年生は卒業に向けて、小学校のまとめに入っています。
一人一人の選んだ文字から、思いが伝わってきました。
最後に、この文字を選んだ子供がいたので、理由を聞くと、

6年間の思い出を忘れたくないからだそうです。
まだ、時間はあります。
宮田小学校で、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

2月16日(火)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、コーンコロッケ、青菜ともやしのひたし、豚キムチ豆腐

昨日の、5年1組の家庭科の時間に、栄養についての学習をしました。
今日の給食の献立の材料を、五大栄養素と三つのグループ別に分けて、表に書きました。

子供たちの感想には、
「体の調子を整える緑の食品が、こんなに入っていておどろきました」
「たくさん食材があるということは、これを作ってくださる人にも、ありがとうという気持ちになりました」
「にんにくやしょうがが、どこに入っているか、味を確かめながら食べてみます」
等の意見が書かれていました。
実際に給食をいただいて、どうだったでしょうか。
栄養について考えながら、今日もおいしくいただきました。