MIYADA 体力チャンピオンVol.3

7月27日(月)

7月20日から始まった「MIYADA体力チャンピオン」。
今日(7月27日)は握力チャンピオン、5・6年生の部です。

   

この日も、36人もの子供が集まり、握力を測定しました。
5・6年生の結果は表のとおりです。

1位 2位 3位
男子 36.8㎏ 31.7㎏ 25.8㎏
女子 38.5㎏ 34㎏ 27.8㎏

つい「うむむっ」という声が出たり、体をふるわせながら握力計を握っれたりして、とても力がこもった様子が見られました。

計測の後には、近くにいた先生に「握力は何キロありますか」とたずねたり、「これから鍛えよう」という声が聞かれたりしました。体力向上へ向けて意識を高めることができたようです。
暑さに負けず、体力を高めましょう。

第2回 地区児童会

7月27日(月)3限

夏休み前の地区児童会を行いました。
第1回の地区児童会は4月8日でした。
その日に集団下校をした後、臨時休業になってしまいました。
6月1日からは、新しい集団登校班で登校をしています。
今日は、これまでの集団登校の振り返りを中心に、夏休みの注意や危険な場所について、地区ごとに分かれて話し合いました。

地区長、副地区長、黒板書記、ノート書記の役員の児童が活躍します。

島尾8・9班では、登校の様子について振り返り、話し合いました。
「あまり間をあけないで歩いた。遅刻をせずに学校に着いた」など、よかったところが出てきました。
反対に、「歩くときにちょっかいを出している、あいさつの声が小さい」など、直したらよいことも出てきました。
子供たちから改善点を見付けていたところがすばらしいと思いました。

夏休みの注意については、「健康を保つ(早寝・早起き)」という意見が出ており、
もっともだと思いました。
特に今年は大事なことです。

1学期はあと2週間あります。
夏休みまで、安全に登校し、元気にすごすための約束を再確認することができました。