校長室探検をしたよ

7月3日(金)1年生 生活科の学習です。

1年生は、今、学校探検をしています。
学校の中で、自分の1番気になる部屋について調べます。

今日は、「1年生の教室には、ないもの」を探しに校長室に来ました。

「この青いソファーには、誰が座るのかな」

「大きい机と椅子があるよ。校長先生の席だよ」

「金庫の中身が気になる。何が入ってるのかな」

知りたいこと、見たいことが、どんどん増えてきました。
学校には、まだまだ秘密が隠されているようです。
次は、校長先生にインタビューをする予定です。

どんなインタビューになるのか楽しみです。

明るく、優しく、1日を始めます

7月3日(金)

3年生

黒板に、縄井先生の朝のメッセージが残る中、朝の会が始まりました。
みんなで話し合って、「あかるく、やさしく」朝の会をすることになりました。

挨拶は、みんなそろって明るい声でできました。
健康観察では、いつもより大きな声が出ていました。

「お知らせコーナー」では友達の誕生日を祝う会についてお知らせがありました。

内容は、今週、誕生日を迎えた人の誕生会についてでした。「今日の中休みにみんなで遊ぶ計画でしたが、天気予報では雨が降りそうなので、来週の月曜日にします」とのことでした。
友達の誕生日を祝う計画を立てるやさしさ、天気予報を見て予定を変更して分かりやすく報告する臨機応変なところが素晴らしいと思いました。

3年教室全体の優しく自由な雰囲気が、このような係の発表につながったのでしょう。

これからも、明るく、優しい3年生のよいところをいろいろなところで発揮しましょう。

七夕飾りを作りました

7月3日(金)

はまなす学級

七夕飾りを作りました。

紙を切り、短冊を作って、願い事を書きました。

どんな願いでしょうか。

お菓子について、遊びについて、会いたい人についての三つの願いが出てきましたが、その中から一つえらんで、短冊に書きました。

出来上がった短冊を、廊下の掲示板に飾り付けました。佐伯先生の短冊も飾りました。

この後、4年生全体に短冊を飾るように呼びかけるそうです。

にぎやかな七夕飾りになりそうです。