姿勢を正して

7月14日(火)

6年 書写の学習です。
書写では、毛筆(筆)と硬筆(鉛筆、フエルトペン等)で書く学習を交互に行っています。
今日は硬筆です。「書き方練習帳」を使って、きれいな字を書きます。

中休みを楽しく過ごした後の3時間目、教室には鉛筆で筆記する音だけが聞こえます。
高学年らしく気持ちをさっと切り替え、集中します。
鉛筆を持つ手の反対の手を練習帳に添えて、姿勢を正して書きます。

直しがあったら、消しゴムできれいに消して、書き直します。

高学年になると、文字を書く量が増えます。
普段の学習では、短い時間で素早く書く必要があるときも多いので、どうしても文字が乱れてしまうことがあるかもしれません。
書写の時間は、慌てないで、一画ずつ一文字ずつに時間をかけます。
手本を見ながら、字の形に注意して書くように指導します。
姿勢を正して、集中して学習する時間を大切にしていきます。

追いかけっこリレー

7月14日(火)

4年 体育

元気いっぱいの4年生が、体育館で力いっぱい走りました。
「追いかけっこリレー」です。
二つのチームに分かれて、リレーをしました。
体育館の中でしたが、狭さを感じさせない力強い走り方でした。

4年生は、元気いっぱい、とても優しい学年です。

1回目のリレーでは、負けたチームは誰一人として友達のことを責めません。
それどころか、うまくできなかった友達に近寄って、もっとこうしようとアドバイスをします。
男子も、女子もとても優しいです。

2回目のリレーでは、コースを変えました。
バトンゾーンをつくって、動きながらバトンパスができるようにしました。
練習のときに、動きながらバトンパスをする組があると、林先生がすかさず
「動きながらバトンを受渡していた人がいました。速く渡せますね」
と取り上げました。ゲームのときには、何人も動きながらバトンパスをすることができました。

4年生は、明日からも、元気いっぱい、優しさいっぱいでがんばるでしょう。

これからも、4年生のがんばりを見付けて、お伝えします。