☆菊をプレゼントしました!

今日は、県西部研究集会のため3時間目までとなります。※給食はありません。午後からは、課題や宿題を済ませ、安全に過ごしてください。

さて、昨日(7日)の放課後に、4年生がひとり暮らしのお年寄りを訪問して、大切に育ててきた菊をプレゼントしました。子供たちが書いた手紙も、とても喜んでくださいました。6年生が作った防火チラシも渡しました。

 

今回の訪問をお手伝いしてくださった民生委員の方にも感謝の気持ちをこめて菊を渡しました。

どのお宅でも4年生が来るのを心待ちにされていたことがよく伝わってきました。4年生のみなさん、これまで菊のお世話を頑張ってきてよかったですね。今度は、自分の家にも菊を持ち帰って家の人にも見せてあげてくださいね。

 

昨日の答えは、「トマト」でした。 ※戸と的

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆ふつう

「次のイラストの▢に入る数字は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:2年生は〇〇を頑張っています!

☆火災予防研究発表大会に向けて【6年生】

11日(土)に富山県火災予防研究発表大会があり、6年生の代表児童が参加します。そして、これまで火災予防について取り組んできたことを発表します。

今日は、総合的な学習の時間に、発表内容やパワーポイントの資料の確認をしたりしました。

これからも、「ゆっくり話す」「はっきり話す」「抑揚を付けて話す」「相手を意識して話す」等、自分の目当てを決めて練習を重ね、当日は自信をもって発表してほしいです。

風邪が流行っています。今日も早寝で体調を整えてくださいね。

 

昨日の答えは、「みかん」でした。 ※未完

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「次のイラストが表す食べ物は、な~んだ?」

 

 

 

ヒント①:野菜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:戸に〇〇がついている…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:ト〇ト

☆今日も明日も5限後放課です

3連休は楽しく過ごすことができましたか?

今週は、下校時刻がいつもとちがう日が続きます。明日も5限後放課(4年生は、高齢者宅訪問があります)、水曜日は3限後下校(給食がありません)です。交通安全に、特に気を付けてくださいね。

朝活動の「健康パワーアップタイム」では、休日の自分の生活を振り返りました。

学校では、「時間」を守って生活できるように、子供も教師も意識して行動しています。⏰

家庭でも、「テレビやゲームの時間」「家庭学習の時間」「寝る・起きる時刻」等に気を付けて、節度ある生活を送ることができるといいですね!

明日も、全校5限後放課です。

 

 

金曜日の答えは、「ミネストローネ」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】☆かんたん

🍈「まだ出来上がっていないのに、世に出てしまった果物は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

ヒント①:「できあがっていない」を言いかえると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:これからおいしい季節になりますね

☆今日の給食ほか

今日の給食について紹介します。今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほしのコロッケ、ひじきのサラダ、ミネストローネでした。

牛乳パックが、ストローレスパックに変更になったのをご存じでしたか?「押す」「広げる」「開ける」の手順で、以前のものより少し開けやすく改良されています。ストローを使わないので、環境に優しく、地球温暖化防止にもなりますね!🌏 

4年生は、みんな上手にパックを開けていました。ストローを使わなくても、上手に飲むことができていました。今日の給食も、おいしかったですね!

明日からは、3連休です。風邪が流行ってきているので、早寝を続けて予防しましょう。

【タブレットタイム】

【図書委員による紙芝居】

【掃除場所交代】

【理科の学習】

【朝の様子】

 

昨日の答えは、「ドーナツ」でした。 ※涙を流さない → 泣かない → 中ない

 

 

【今日のなぞなぞ】☆  

🧃「中にストローが入った食べ物は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:今日の記事の中に…

☆11月になりました【6年生】家庭科

今日から11月。今年もあと2か月ですね。

6年生は、家庭科でナップザックづくりに取り組んでいます。今日は、布にしるしをつけました。付属のものさしを使うと簡単です。

まず、「わき」のしるしをつけました。その後、「出し入れ口」と「口あきどまり」のしるしをつけました。特に、「口あきどまり」はしっかりとつけました。友達同士で教え合って取り組む姿が素敵でしたよ。

次の時間は、しつけをしてから、「わき」をミシンで縫う予定です。丁寧に製作しましょうね。

お昼の放送では、委員会の委員長が、全校への呼びかけの放送を行いました。みんなが目当てを意識して生活できるよう、各委員会からの働きかけを続けたり、自分の仕事に責任をもって取り組んだりしていきましょう。

明日学校へ来たら、3連休! 今日も早寝ですよ。

 

 

昨日の答えは、「ぞうきん」でした。※自分専用のぞうきん→My  ぞうきん→ 埋蔵金!

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

😭「次の3つの中で、なみだを流さないのは、ど~れだ?」

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:「なみだを流さない」を言いかえると「な〇〇い」になるから…

1 3 4 5