5月18日(木)暑さに負けず!

今朝も朝から暑かったです。そんな中、元気に歩いて登校する児童がたくさんいました。

朝活動の100m走の前に、3年生がヒマワリとホウセンカの観察をしました。どちらも背が高くなり、本葉も出てきましたね。

100m走では、全力でゴールまで駆け抜けていました。3年生の先生は、速かったです!

1時間目、5・6年生は、来週の連合体育大会に向け、ハードル走の練習をしていました。

友達の動きのよいところを見付けながら、ハードリングの技術を磨いていました。

2時間目、1・2年生は、「ようこそ!上庄動物園」の練習をしていました。

カードの見せ方や変身の仕方が上手になりました。とてもかわいかったです。

3時間目の全体練習では、昨日の予行の続きから、整理体操と閉会式を行いました。きびきび動く子供たちの姿が見ていて気持ちよかったです。

最後に、各団に分かれて応援練習をしました。団の士気がさらに高まってきました!

4時間目、6年生は、連合体育大会で使用するテントをたてる練習をしました。当日は、自分たちだけで設置できるようにするためです。クラス全員がそれぞれの役割を果たし、短時間でたてられるようになりました!

昼休みには、最後のリレー練習を行いました。練習でも選手らしい態度で入場から退場まで頑張っていました。

明日は雨の予報が出ていますが、いつ運動会があってもよいくらいですね!

練習の成果を発揮できるように、体調を整えましょう。

5月17日(水)運動会予行

晴れ渡る空のもと、運動会の予行を行いました。

予報どおり、かなり気温が上がりましたが、みんな最後まで一生懸命頑張っていました。

4年生以上は、係の仕事にも一生懸命取り組んでいました。

 

上庄っ子のみなさん、運動会まで、あと2日あります。さらにレベルアップできるように全体練習や学年の練習を頑張りましょう。自分も友達も、みんなが最後まで頑張る運動会になるとよいですね!

   

5月16日(火)予行前の練習

今月の20日まで「春の全国交通安全運動」が実施中です。

学校前の横断歩道では、保護者の方、駐在所の方、そして、少年交通指導員が交通指導を行っていました。上庄っ子の合言葉どおり、挨拶がうまかったです。

朝活動では、1・2年生が、外でラジオ体操をしてから80m走に取り組んでいました。前より力強く走ることができていました。

今年度は、150周年記念運動会。

競技の中で少しでも「150周年記念」らしさが感じられる運動会にしようと、みんなで頑張っています。今日も、1時間目から、団体競技や技走等の練習を低・中・高学年ごとに行っていました。

3時間目の全体練習では、入場行進の後、開・閉開式を一通り行いました。6年生の代表児童の返事はとても大きな声で素晴らしかったです。また、初めて各団の応援を見合いました。暑い中よく頑張りました。

明日は、運動会の予行です。天気予報では、気温が高い日になりそうです。いつもより多めにお茶を持ってくると安心ですよ。早寝で体力も回復させましょう。

【3・4年生】運動会の合同練習

先週金曜に引き続き、遊走の練習をしました。

先週は、体育館で内容を確認し、小さなコースで練習しました。

 

本日2回目の練習では、実際のコースに挑戦です。

コースの確認をし、走りました。

途中、突風に見舞われましたが、みんなで飛ばされた用具を回収し、しっかりと練習することができました。

本番がとても楽しみですね。

 

5月15日(月)全体練習②

朝はすっきりしない天気でしたが、その後晴れて気温も高くなりました。

全体練習は3時間目でしたが、6年生は1時間目に全体練習に向けた練習を行っていました。

ラジオ体操の指揮や旗の掲揚・降納、校歌の指揮をする児童が、出入りの練習をしていました。

他の児童は、グラウンドの草むしりに一生懸命取り組んでいました。運動会をよりよいものにしたい気持ちが伝わってきました!

全体練習では、入場行進の後、ラジオ体操と整理体操の練習をしました。当日までに、朝活動でも練習しましょうね。

 

残った時間で、応援練習をしました。家で動画を見てきた児童も多く、金曜日よりも上手になっていました。みんなで大きな声を出すと気持ちがよいですね。

4時間目、5・6年生はテント設営を行ってくれました。これで、水曜の予行練習ができます!

昼休みは、リレー練習がありました。バトンを渡す人を確かめた後、実際に走ってみました。

運動会練習以外の時間は、勉強も頑張るところが、さすが上庄っ子です! 明日も頑張ろう!

 

 

【2年生】最近の2年生

最近の2年生の様子をお伝えします!

 

 

GWにお家の人と、自分の地区のオススメの場所をタブレットで撮影してきました。

その写真をxSyncを使って見せ合いました。

みんなの撮ってきた写真を一度に見られて便利ですね!

行きたい場所を話し合い、町探検の計画を立てましょう。

 

運動会まで1週間です。

色々な競技の練習が始まりました。

2年生全員でリレーをしてみました!

どうしたら勝てるか、自分たちで走順を決めました。

「とっても疲れたけれど、またやりたい!」

という声もありました。

運動会当日、リレーに出ない人も

応援を精一杯頑張りましょうね!

 

リレーの後は、「しまおに」をしてみました。

ルールをしっかり決めておくことが、

楽しめるコツだと分かりましたね。

 

体育館では、ダンスの練習をしました。

2年生は昨年を思い出して、1年生のお手本になってくれました!

とても頼もしかったです。

本番もキレキレで踊りましょう!

 

 

生活科では、野菜の学習をしています。

苗を観察しました。

色・形・におい・手触り・大きさ等を見ながら、

これからの成長にワクワクしている様子でした。

 

そして今日!野菜の苗を畑に植えました。

月曜日から毎朝の水やりが始まります。

たくさん愛情をかけて、大切に育てましょう。

めざせ!おいしい&大きな野菜の収穫。

 

 

外に出る活動が続きます。

早寝・早起き・朝ご飯で

元気に活動しましょう!

 

 

5月12日(金)全体練習開始

快晴のもと、3時間目に外で全体練習を行いました。

 

まず、団ごとに結団式を行いました。各団の団長が、1~5年生に運動会への決意を伝えました。団長のやる気がよく伝わってきました。

次に、応援練習を行いました。今年の応援は、全員で声を出して行います。6年生は、自分たちが考えたことを伝えようと、一生懸命頑張っていました。それに応えようと、1~5年生も全力で声を出していました! 素敵な応援になりそうで、これからが楽しみですね。

次に、行進の練習を行いました。お手本を見せてくれた6年生を見習って、膝をしっかり上げたり、ひじを伸ばしたりしようと頑張っていました。1年生も、最後まで頑張って練習に取り組んでいました。

今年のテーマは、「つなげ 上庄っ子! 150年の歴史と勝利のバトン」です。

今年は150周年記念運動会。150周年をお祝いする気持ちをもち、全力で勝利を目指して、競技や応援、係の仕事等で仲間と協力し合いながら、最後まで一生懸命頑張る運動会にしたい、そんな思いがこめられています。

運動会まであと一週間。体調を整えて、来週も、運動会練習や勉強を頑張りましょう。

【1・2年生】運動会に向けて頑張っています!

今日から、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。

朝活動では、1・2年生はグラウンドで80m走の練習をしました。

体育の時間に練習したので、スタートの仕方も上手になってきました。ゴールまで、一生懸命走ることができました。

2時間目は、体育館で「ダンスでPon!」の練習をしました。

今日は、「チェッチェッコリ」の曲に合わせてダンスの練習をしました。

1年生は、音楽の時間に練習を頑張っています。2年生は、去年のことを思い出して踊りました。

2年生は、キレのある動きで1年生のよいお手本になっていました。

明日からは全体練習が始まります。一生懸命頑張りましょうね。

 

 

1 43 44 45 46 47 49