移動図書館が来てくれました!

今日は、今年度初めての移動図書館の日。給食の時間の終わり頃に、移動図書館の車がやってきました。

昼休みに、各クラスの代表が玄関のところで本を借りました。

借りる人は、クラスのみんながどんな本を読みたいのかを考えながら借りていました。ちゃんと手に取って、中を見ていました。

図書委員は、図書館の方から貸し出し作業について教えていただき、手伝っていました。みんながバーコードの向きをそろえてくれると、仕事がやりやすかったですね。

探している本の場所を図書館の方に尋ねると、すぐに教えてくださいました。どこに何の本があるのかを覚えているなんて、すごいですね!

時間が経つと、たくさんの人が集まってきました。久しぶりの移動図書館だったので、みんなうれしそうに本を選んでいました。

図書室の本、学級文庫、そして、移動図書の本。いろいろなジャンルの本を読むとよいですね。

借りた本は大切に扱いましょう。来月も楽しみですね!

 

【2年生】最近の2年生

みんなで協力した運動会を終えて、

毎日勉強を頑張っています。

 

 

 

体育では「王様ドッジボール」を行いました。

チームの中で王様を決め、王様にボールが当たらないようにするドッジボールです。

 

誰を王様にするか、どのようなフォーメーションにするかの

作戦会議が行われていました。

 

 

みんなが守る王様、

自ら最前線でたたかう王様など

さまざまな作戦がありました!

頭を使いながらの体育は大変でしたね。

 

 

今日は1・2年生と地域の皆様でさつまいも植えを行いました。

2年生は昨年も行いましたが、あたらしい「船底植え」を学びましたね。

 

野菜のお世話と共に、さつまいもの様子も毎日見に来てあげてくださいね。

 

 

 

そしてなんと、2年教室に仲間が増えました!

 

 

カメの「かめっち」です!

掃除の時間にたまたま迷い込んだカメですが

2年生で話し合い、日替わりお世話係も決め、育てることになりました。

子供たちは何度も何度もかめっちの様子を見たり、

「えさ食べてくれたよ!」と嬉しそうに

報告してくれたりしています。

 

2年生の生活科では、野菜のほかにも、生き物を育てる学習があります。

かめっちを大切にしながら、生き物についても学んでいきましょう。

 

まだまだ小さい赤ちゃんカメですが、

みんなと一緒にぐんぐん成長することを願っています。

 

明日からも野菜、かめっちを大切に育てていきましょう。

 

 

 

 

 

【6年生】がんばった連合体育大会

5月24日(水)

今日は氷見市小学校連合体育大会でした。

天気にも恵まれ、爽やかに開催されました。

 

一人一人が一生懸命取り組むことができました。

最後は、みんなで笑顔で終えました。

お弁当もおいしくいただきました。

金曜日の弁当も楽しみですね。

氷見市連合体育大会

爽やかな青空の下、第45回氷見市小学校連合体育大会が行われました。場所は、城光寺運動公園陸上競技場です。

上庄小学校からは、5・6年生39名が参加し、全員走や選手種目に取り組みました。「和と挑戦」という大会テーマにふさわしく、全力で競技に取り組む姿が本当に素敵でした!

 

上庄小学校の児童は、競技の成績はもちろん、応援の態度もよかったです。

5年生のみなさん、今年の経験を生かして、来年は自分ベスト更新に挑戦してください!

6年生のみなさん、大会が終わった後も、楽しい思い出ができてよかったですね!

帰りのバスの中でも元気いっぱいの子供たちでした!

【大会前のアップの様子】

【混合400mリレー・1000m・100m】

【その他】

 

 

 

 

5月23日(月)先生がいなくても…

運動会で大活躍だった6年生。今日は、担任の先生が一日出張で、学校にいらっしゃいませんでした。

8:30のチャイムが鳴りました。日直が朝の会を始めました。今日のクラスの目当ては「チャイムが鳴る前に席に座る」でした。

1時間目は、5年生と合同でハードル走の練習を行いました。明日の連合体育大会が楽しみですね。

2時間目は、外国語です。3年生の先生とALTの先生と一緒に楽しく学習できたようです。

3時間目は、タブレットで社会科のドリルに取り組んでいました。あっという間に終わって、読書に取り組んでいました。

4時間は、理科専科の先生と理科の学習をしました。今日は、テストの時間でした。テストも真剣に取り組んでいました。

給食の時間は、手早く配膳を終え、おいしくいただきました。さすがです。

昼休みは、みんなでドッジボールを楽しんでいました。仲もよいです。

午後からは、教頭先生と一緒に習字と社会科の学習に取り組む予定です。

朝決めた目当てをしっかりと守り、時間を意識して過ごしていました。担任の先生がいなくても自分たちで考え、行動できるところが素晴らしかったです。

下級生のよい手本、まさに「最高なリーダー」です。上庄っ子みんなの憧れの存在として、ますます活躍してくださいね!

明日、5・6年生は、7:35学校集合です。今日も早く寝て、明日に備えてください。

 

創立150周年記念運動会!

「つなげ上庄っ子! 150年の歴史と勝利のバトン」のテーマのもと、創立150周年を記念した運動会が行われました。雨も上がり天気も150周年をお祝いしてくれているようでした。

今日も、上庄っ子の素敵な姿がたくさん見られました。

150周年にふさわしい息の合った行進や式での立派な態度。

6年生を中心にみんなでつくり上げることができた応援。

一人一人が一生懸命に競技に取り組むことで、勝利のバトンをみんなでつなぎました。

          

また、自分だけでなく、頑張る友達を精一杯応援することができました。

係の仕事では、予行演習を生かし、声をかけ合いながら、きびきびとした態度で取り組むことができました。

結果は、赤団350点、白団368点。今年の優勝は白団でした。

解団式では、団長や副団長が感謝の言葉を伝えていました。どちらの団も本当によく頑張りました!

今日まで、目当てをもって取り組んできたことで、「なりたい自分」に近付くことができましたね。先生や友達、お家の人から、たくさんほめてもらってください。自分でも、頑張った自分をほめてあげるといいですよ。

運動会を通じて学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう!

【ぐるぐる巡る 上庄の歴史】

【ようこそ! 上庄動物園】

【ミッション・イン・上庄】

【ダンスでPon!】

【つなげ! 上庄ヒストリー】

【我らがつなぐ 上庄の未来】

【色別対抗リレー】

 

【開会式・閉会式等】

   

5月19日(金)最後の応援練習

泉交差点の交通指導の様子です。道路を横断した後、停まってくださった車や交通指導をしてくださっている方に挨拶をしています。自然とそうする姿を見て、朝からうれしくなりました。

今日は、昨日までの暑さが嘘のように、雨の降る涼しい一日でした。

朝活動は、全校でラジオ体操に取り組みました。明日は、練習の成果を見てください。

3時間目は、赤白に分かれて応援練習をしました。いよいよ明日が本番。各団の応援にも一層力が入っていました! 応援は、ラジオ体操の後に行います。団長を中心に、団の勝利を目指して全力で応援する児童の様子をぜひご覧ください。

5時間目には、5・6年生が、明日に向けて準備物を運んだり、グラウンド整備をしたりしました。

明日は、天候が回復し、150周年記念にふさわしいさわやかな運動会日和となりそうです。

【3年生】理科の学習と帰りの会

昨日は、影踏み遊びをして、かげについて気付いたことを話し合いました。

今日は、「かげができるとき、太陽はどの方向に見えるか」について考えました。

「昨日、かげは太陽の反対側にできていた。だから、太陽は、かげの反対側に見えると思う」という予想を、実際に観察して調べました。

外に行って、遮光板を使って、できたかげの反対側に太陽があるか確かめました。

「うわー、太陽があった!」「かなり高いところだね」「きれいだね」

今日の学習から、「太陽は、かげの反対側に見える」ことがよく分かりましたね。

次の時間は、かげが動く理由についてみんなで考えましょう。

帰りの会では、「ほめ言葉のシャワー」で、日直の頑張りやよいところを、自信をもって伝えていました。みんな、すてきでしたよ!

「明るく、楽しい3年生」に向かって、明日も仲よく頑張りましょうね!

 

1 42 43 44 45 46 49