4月26日(水)6年教室に取材
雨模様の朝、傘やカッパで歩いて登校する人が多かったです。
朝活動の健康タイムでは、動画を見ながら「上庄ブートキャンプ」に取り組んでいました。
3時間目、6年生は社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の時間でした。タブレットを上手に活用して学習に取り組む6年生のことを、新聞社の方が取材に来られていました。
まず、「カフート」で日本国憲法についてクイズ形式で復習をしました。
担任の先生が事前にカフートで問題をつくり、6年生は、電子黒板に表示される問題を見ながらタブレットで答えます。6年生の集中力がすごかったです。
次は、作業ノートを使って日本国憲法の基本事項についてまとめました。これも大切な学習ですね。
その後、チームズのホワイトボードを使い、互いに調べたことを読み合った感想を交流しました。
ホワイトボード上に付箋メモを貼り、感想を入力しました。6年生になると文字入力も速いです。
最後に、電子黒板を見ながら友達の意見を聞きました。たくさんの意見にふれることができましたね。ホワイトボードは保存することができ、後で見返すことができるのも利点ですね。
ノートに振り返り「今日つぶやき」を書いて今日の授業が終わりました。これから、日本国憲法について、さらに詳しく学習していきたくなりましたね。
今年度の上庄小学校のアクションプランの一つは、「タブレットを使いこなそう」です。上庄っ子のみなさん、6年生のような授業での活用を目指して、基本的な操作技能を高めていきましょう。