【5年生】お米を守る かかしさん

5年生が中心となって進めている米作り。

2学期が始まるとともに、かかしに付ける鳥除けをつくりました。

同時進行で、かかし集会に向けて打ち合わせをし、6年生とリハーサルを行いました。

6日のかかし集会では、中心となって進めることができました。

縦割り班で協力して、すてきなかかしができました。

7日には、6年生と協力して、学校田にかかしを設置しました。

次は稲刈りです。

全校児童が協力してスムーズに作業ができるよう、また準備をしていきましょう!

創立150周年 上庄小学校のあゆみVTR

令和5年9月8日(金)に創立150周年記念式典を行いました。
そのときに放映したVTRです。

▼創立150周年記念式典の様子

 

【1年生】2学期が始まって2週間

2学期が始まって2週間。

夏休み中から早寝早起きのリズムを崩さず生活をしていた子供たちは元気いっぱいです。

ただ、時間割通りに行動することは、子供たちにとっては大変なことです。

ゆったりと過ごしていた夏休みと違いますからね。

少しずつ学校の生活リズムに慣れていきましょう。

 

 

生活科では、アサガオのたねとりを行っています。

「だんだんかれてきたよ」「たまねぎみたいなたねができたよ」といろいろなことを見付けて話してくれます。

毎日、たねがあるかを見に行くのに大忙しです。

 

タブレット端末で、プログラミ学習(ビスケット)を行いました。

自分で描いた絵が動くのが楽しいようです。

タブレットを持ち帰ったときに、宿題の後に取り組んでみてもいいですね。

【3年生】今日の3年生!

今日で2学期がスタートして1週間がたちました!

3年生のみんなは、もう2回も本を借りに行きました。

図書室では、みんなで近くに座って本を読んでいました。

みんなが集まって座っていたので、まるでバスに乗っているみたいで、笑ってしまいました。

読書が大好きな3年生といっしょに読書を楽しもうと思います!

図工の時間には、モダンテクニックに挑戦しました。

ストローを使ったり、網と歯ブラシを使ったりと、

色の混ざりを楽しみながら活動しました!

これからもたくさん楽しく活動しましょうね。

 

1 75 76 77 78 79 137