【4年生】明けまして おめでとうございます!

新年、明けまして おめでとうございます!

おうちの人と、すてきな新年をむかえたことと思います。

みなさんは、どんなお正月をすごしていますか?

先生は、地区の神社に初もうでに行って、おみくじをひきました。

(出たのは・・・ひみつです。)

また、県外からもお客様が来て、にぎやかにすごしています。

みなさんの冬休みの思い出を、3学期に聞くのがとても楽しみです。

4月からは、5年生❣

3学期には、4年生のまとめをいっしょにがんばりましょう。

では、9日(火)に、みなさんと会えることを楽しみにしています。

 

 

【3年生】あけましておめでとうございます!

3年生のみなさん、あけましておめでとうございます。

辰さん-1月.png (800×800)

2024年がやってきましたね。今年はたつ年です。

力強い龍(りゅう)のように、エネルギーいっぱいの1年にしましょう。

 

 

先生は、この冬休み中に、スキーやスノーボードに何度も行きました。snowboard_woman.png (677×762)

ほかにも、年こしそばやおぞうになどの、おいしいごはんもたくさん食べました。

冬をまんきつできました(^0^)

ski_snowman.png (734×615)

みなさんの冬休みのお話をたくさん聞かせてくださいね。

 

さて、1月9日は、始業式です。

3学期は、4年生に向けてのスタートダッシュの時期です。

みんなで、3年生のまとめをがんばりましょう!

元気いっぱいのみなさんと会うことができるのを、

楽しみにしています!

37-2.png (900×900)

【5年生】2学期終了! よくがんばりました!

12月後半の5年生たち。

 

<給食委員クイズラリー>

給食委員の5年生は、ラリー参加者にクイズを出していました。給食について意識が高まりました。

縦割り班で下学年の班員をフォローしていた人も、高学年生らしい姿でしたね。

 

<書初練習>

1月9日の書初大会に向けて、書初練習を行いました。今年の題は「広い世界」です。

冬休みも家で練習しましょう!

 

<総合:米作りについてまとめよう>

1年を通して取り組んできた米作りについてパワーポイントでまとめ作業。

これまでに学んできたことを思い出しながら、グループごとに話し合っていました。

 

<大掃除>

年の終わりの大掃除。

ありがとうの気持ちを込めて、今まで使ってきた教室をきれいにしました。

 

<終業式>

大雪警報で1日早まった終業式。

リモートでの終業式でしたが、姿勢を正して校長先生のお話を聴いていました。

 

来春はいよいよ最高学年。

校長先生のお話にもありましたが、3学期は6年生のバトンを受け継ぐための学期です。

最高の3学期にしましょうね!

 

1月9日、5年生全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています!

【3年生】2学期もがんばったね!

2学期は、どうでしたか?

たくさんの行事や勉強など、いろいろなことにチャレンジした2学期でしたね。

そんな2学期の最後には、お楽しみ会をしました。

クリスマスにちなんで、

クリスマスの出し物を、子ども達が考え、一生懸命準備をしました。

バスケットボールやクリスマスツリーキャップ飛ばし、ビンゴゲーム、箱の中身はなんだろな?

を楽しみました。

バスケットボールは、サンタ準備体操から始まりました!

クリスマスツリーキャップ飛ばしは、得点をゲット!

 

ビンゴゲームもみんなで大盛り上がり!

 

箱の中身はなんだろな? では、どきどきでしたね!

 

2学期の締めくくりの、お楽しみ会を楽しむことができましたね!

 

2学期最後の外国語も、クリスマスバージョンでした。

記憶力がすばらしかったですね!

 

 

 

1年生に招待してもらった、秋いっぱいランドのお礼のお手紙を渡しました。

1年生のみなさん、ありがとう!

 

長い2学期、とっても頑張りました!

3学期もみんなでがんばりましょうね。

【1年生】2学期がおわりました

2学期が終わりましたね。最終週にいろいろなことをしました。

国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。

物の名前には「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを学習し、お店を開きました。友達と協力して品物カードや看板をつくりました。

がっきや・くだものや・ペットや・パンや・さかなや・おかしや・本やです。

「みかんをください。」「10円です。」「ありがとうございます。」などのやりとりをしながら、楽しく学習することができました。

 

はなまる10こをためたので、クリスマスパーティ(お楽しみ会)をしました。

「紙飛行機飛ばし」「ダンス」「係の出し物」をしました。

いろいろなことができて、とても楽しいクリスマス会でした。

3学期は、みんながもっとにこにこでいられるような楽しい会にしましょう。

 

楽しいことがたくさんあった2学期でしたね。

友達と協力していろいろなことをしましたね。

いよいよ冬休みがはじまりましたね。

家族とたっぷりふれ合って、すてきな思い出をたくさんつくられるといいですね。

それでは、よいお年を

【四年生】感謝の気持ちを伝える会・お楽しみ会をしました!

<感謝の気持ちを伝える会>

12月19日(火)の午後、総合的な学習の時間に菊づくりの先生である穴倉さん、金谷さんをお招きして、「感謝の気持ちを伝える会」を開きました。

お世話になったことへの感謝の気持ちを伝えようと、いろいろと準備を重ねてきた子供たちは、緊張気味の顔をしていました。

「始めの言葉」

大きな声で、はきはきと発表できました。

「菊クイズ」

グループに分かれて、自分たちでクイズを考えました。穴倉さん、金谷さんに答えを言っていただくなど、大盛り上がりでした。

 

 

「プレゼント渡し」

子供たちが心をこめてつくった、お手紙や、折り紙の花、菊のプラバンキーホルダーなどプレゼントを渡して、みんな満足そうな表情でした。

 

「穴倉さん、金谷さんのお話」

菊づくりの魅力や、今までにつくられた一鉢に91本の花をつけた菊の話等を伺いました。

「プレゼント渡し」

子供たちに、サプライズで氷見菊花会に菊鉢を出品した際の副賞の商品券で購入した文房具を、

菊の先生方から手渡していただきました。

 

「終わりの言葉」

お母さんと考えた終わりの言葉を、大きな声で、はきはきと発表していました。

帰りの会に、穴倉さん、金谷さんにお土産にいただいたお菓子を全員に配りました。

<2学期 お楽しみ会>

国語科の「クラスみんなで決めるには」の学習をいかして、子供たちが司会や黒板係等の担当に分かれて、お楽しみ会についての話し合いを重ねて開催したお楽しみ会。

目当ては「みんながより仲良くなる」ことでした。

体育館では、ポートボール、ドッジボールをしました。

 

教室では、伝言ゲーム、いす取りゲームなどをしました。

 

「楽しかった」「3学期も、また、お楽しみ会をしたい」などと満足そうに話していました。

 

【2年生】2学期のおわり

外はすっかり雪になりました。

一足先に冬休みになりましたね。

 

 

 

2学期の終わりの1週間は、各係がイベントを考え

「2学期お楽しみウィーク」を行いました。

 

かざり係は「紙飛行機とばし大会」を企画しました。

それぞれが作った紙飛行機を飛ばしました。

今回あまりとばなかった人は、リベンジをしたいですね!

なが~くとんだ人、おめでとうございます。

 

 

 

とても長い2学期でしたね。

学習発表会に音楽の研究授業、九九の学習、野菜や大根、チューリップの栽培など

さまざまなことにちょうせんしました。

少しずつでも、みなさんは成長しています!

冬休みは安全・健康に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。

1月に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

思い出話を聞かせてくださいね。

 

それではよいお年を!

 

☆感謝の気持ちを伝える会【4年生】&係活動【6年生】

5時間目に、4年生が菊づくりでお世話になった穴倉さんと金谷さんをお招きして、感謝の気持ちを伝える会を開きました。

一緒にクイズを楽しんだり、プレゼントや感謝の手紙を渡したりして、たくさん教えていただいたことへの「ありがとう」の気持ちを伝えていました。

来年度からは、金谷さんが4年生の菊づくりを教えてくださることになります。これからもよろしくお願いします。

 

6年生は、5時間目に書初練習を終えた後、6時間目に係の出し物大会を開きました。生き物係が進行を務めました。

まず、クイズ係が、クイズ大会をしました。それぞれが考えてきた問題を次々と出題しました。中には難問もあり、みんなで一生懸命考えました。

次は、イラスト係による、絵しりとり大会です。短い制限時間内に絵を描いて、次の人につなぎます。うまくつながるチームもあれば、???となるチームもあって楽しかったです。

最後は、お助け係が中心となって紙飛行機飛ばし大会をしました。それぞれがつくった紙飛行機を体育館のステージから飛ばしました。飛距離部門、滞空時間部門ともよい記録が出ました。

2学期の終わりに、楽しい活動ができてよかったです。3学期も、係活動でより楽しい学級をつくってくださいね。

保護者の皆様、アクションプランアンケートへのご協力ありがとうございます。回答期限は本日までとなっています。まだの方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力ください。


 

昨日の答えは、「ぬいぐるみ」でした。

 

【今日のなぞなぞ】☆

「ある虫のお母さんは、いつも自然体。その虫は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:まず、お母さんを別の言い方に…→「〇〇」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「自然体」を言いかえると→「▢▢の〇〇」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:🎵「~ 姿見せ~るの よ~」

1 66 67 68 69 70 137