☆氷見市小学校音楽会【6年生】ほか
水曜の朝活動は「健康タイム」。教室で、きときと夢体操を踊りました。3年生は、6年生に負けないくらい楽しく上手に踊ることができていました!
4年生は、朝から菊のお世話を頑張っていました。最後の菊づくり教室では、化粧砂を入れて見た目も美しくしました。菊花大会への出品準備完了ですね。 片付けも頑張っていました! 音楽や国語の学習にも一生懸命取り組んでいました。
1年生は、リースづくりをしていました。素敵な作品に仕上げようとみんな真剣に取り組んでいました。
2年生は、算数の学習で5の段の九九を覚えようと、何回も練習を頑張っていました!
5年生は、国語で話合いの仕方について学習したり、社会科で食の安全・安心について考えたりしていまいた。
さて、昨日、6年生は氷見市小学校音楽会に参加するため、芸術文化会館へ行きました。
コンサートの演目は「音楽で世界旅行~ヨーロッパ編~」。プロの演奏家による、チェロ、ピアノ、バイオリンのピアノ三重奏を生で聴くことができました。1時間弱があっという間に過ぎました。
氷見市の小学校6年生が一堂に会し、素敵な時間を過ごすことができ、また一つ小学校生活の思い出が増えました。家族に感想を話してくださいね。
昨日の答えは、「ピーマン」でした。
☆今日のなぞなぞ☆
「この道具は、な~んだ?」
ヒント①:左から声に出して読んでみて
ヒント②:千がない…を言い換えると
ヒント➂:ビンの飲み物を開けるときに…