カテゴリー: 4年生のお部屋
【3年生・4年生】校外学習に行ってきました!
3・4年生で、富山市科学博物館と富山県庁に行って来ました!
天気がよく、気温も上がり、校外学習日和でした!
プラネタリウムや恐竜の展示、県庁の防災危機管理センターなど、初めて知ることがいっぱいの1日になりました!
4月19日(水)4年体育
今日は、研修会があるため、全校14:15に下校する日です。毎月、同じように早く下校する日がありますので、下校時刻表でご確認ください。
水曜の朝活は、健康タイムです。運動委員会がつくった動画を見ながら「上庄ブートキャンプ」に取り組みました。
さて、今日は、4年生の体育の学習の様子を紹介します。グラウンドコンディションが悪く、体育館で実施しました。
まず、体育館を軽く走ります。
次に、準備運動をします。4年生は、日直の児童が行っています。
今日は、体つくり運動に取り組みました。いろいろな動きができるように、4つのコースをつくって、色団ごとにローテーションで行いました。
【ダッシュコース】ペアで競いました。走力に合わせてスタート位置を工夫しました。
【平均台コース】頭に玉を乗せて慎重に移動しました。
【ジグザグタッチコース】素早く体の向きを変え、できるだけ早く走りました。
【ケンパコース】リズムよく、置いてある輪に触れないように頑張っていました。
最後は、好きなコースに行きました。友達と競い合えるダッシュコースが人気でした。
次の体育では、運動会に向けて「100m走」を行う予定です。歩いて登校したり、外で遊んだりすることで、走力を高めてほしいです。
そろそろ疲れが出てくるころです。早寝早起き朝ご飯で頑張りましょう!
4年 学年だより 4月号
【4年生】1日きりの最高学年!
1日きりの最高学年を経験しました。
生活委員の放送、給食の放送や図書当番等すべての仕事を分担してしました。
また、掃除では、4年生の担当場所に加えて、6年生が担当する「階段」「玄関」「1階廊下」の3か所も頑張りました。
今日は、晴れていたので、理科の学習で植物や動物の様子を観察しました。
春から始めた観察もとうとうラストになります。
葉が落ちていたり、つぼみがついていたり気付いたことを観察カードに書き留めました。
取らないように気を付けながらも、つぼみを触り、ふわふわな毛がついていることに気付いた児童もいました。観察時間を守り、しっかりと活動できました。
4年 学年だより 1月号
【ひかり】明けましておめでとうございます
ひかり学級のみなさん、明けましておめでとうございます。
お家の人と、すてきな新年をむかえたことだと思います。
先生は、お正月は家族みんなでのんびりすごしました。
やっぱり、こたつで食べるみかんは最高ですね。
みなさんは、どんなお正月をすごしましたか?
3学期に教えてくださいね。
そろそろ3学期が始まります。じゅんびはできていますか?
1学期や2学期よりも短いけれど、学年のまとめの大事な時期です。
3学期も元気にがんばれるように、きそく正しい生活を送ってくださいね。
10日に、みなさんとえがおで会えることを楽しみにしています。
かま先生より
明けましておめでとうございます【4年生】
4年生のみなさん、明けましておめでとうございます。
お家の人とすてきな新年を迎えたことだと思います。
令和4年はどのような年でしたか。
1学期、2学期できるようになったことがたくさんありましたね。
できることがふえると嬉しいですね。
令和5年、みなさんはどんな目当てをたてましたか。
先生は今年、学校のこと、家庭のこと、自分自身のこと合わせて100の目当てを立てました。
どんな目当てにしたかを3学期に教えてくださいね。
3学期には、クラスのみんなと一緒に、1年のまとめを頑張りましょう。
では、10日(火)に、元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。
それまで、規則正しい毎日を過ごしてくださいね。
谷口先生より