【4年生】9月前半の様子を紹介します!

 9月5日は、2分の1成人式がありました。

市立博物館と市立図書館へ行ってきました。

市立博物館では、施設内を見学し、

氷見の歴史について、ふれることができました。

市立図書館では、図書利用カードを作成したり、

本を読んだりして過ごしました。

  

 成人は、18歳になりましたが、その半分生きてきたみなさん。

お家の人に感謝して、日々の学習や運動にますます励んで、

あと8年後、ステキな成人の仲間入りが出来るようにしたいですね。

 

 9月11日は、「チャレンジ10」の出前授業がありました。

環境のために、自分たちができることについて、夏休みに取り組んできました。

ご家族の皆さんにもご協力をいただき、ありがとうございました。

3週間の取組の結果、
みんなでへらせた二酸化炭素の量は、 447キログラム

節約できたお金は、 3万7807円 だったそうです。

 

みなさん、がんばりましたね。

これを機会に、取り組みを習慣化し、継続していけたらすてきですね。


 9月12日、13日は、

「エネルギーについて考える」出前授業がありました。

 

 12日には、地球温暖化がどうして起こるのか。

そこに、大きく関係している二酸化炭素とはどんなものなのか。

実験を交えながら、教えていただきました。

 

 また、各発電所の発電の仕方や

二酸化炭素を減らすための工夫についても学びました。

 手回し発電で、LEDと蛍光灯と白熱電球の三つを発電し比べて、

手応えの違いにみんなで驚きましたね。

 


 13日には、発電方法の違いを確かめたり、

燃料を実際に触ってみたりしました。

    

最後には、電気自動車を見て、

その電気自動車からのエネルギーを使って、

イルミネーションを点灯させました。

   

 「宇宙船地球号」の乗組員の一人一人として、

地球のために出来ることを、つづけていきましょう。

 また、地域の方に今回学んだことを伝えていけるよう

まとめや発表をがんばっていきましょうね。

【4年生】新学期スタート&菊づくり

夏休みを終えた4年生、一人一人の表情を見ると、

みんな充実した時を過ごしていたように思います。


新学期がスタートし、早速菊づくりの活動がありました。
今回は、菊のミズゴケの交換と肥料を与える作業でした。
みんな、菊の扱い方がとても丁寧。
優しい手つきで作業していました。
黙々と真剣に、最後まで丁寧な作業をしていました。
そして、最後の片付けまで。
ほうきとちりとりを手に、
ブルーシートや廊下をせっせと掃き、
終わるときには、
同時に床もきれいになっていました。
立派な姿が見られて、頼もしく感じました。

二学期も菊のお世話、引き続き頑張っていきましょう!!!

 


【4年生】6月1日の様子

国語では、説明文の学習をしています。

タブレットに教科書の文を写し、線を引いたり印を付けたりしながら考えをまとめました。

社会科では、水について学習しています。先日、じょう水場について調べ、ダムから川に流れ、川の水が浄水場できれいになることを学びました。今日は、前回出てきた「ダム」について調べました。

 

3時間目は、3校合同コンサートでした。すてきな音色でした。「ツルツルの冒険」は参加型のもので、子供たちは手や足でリズムを取ったり、声をだしたりととても楽しんでいました。

昼休み、美化委員は花の苗を植えました。集合時間を守り、時計を見て行動していました。4年生から6年生までの委員で協力してできました。

今日も素敵な姿がたくさん見られました。

【4年生】運動会後の5月の様子

図画工作科では、「コロコロガーレ」という作品作りに挑戦しています。まず、ビー玉を転がすコースをイメージし、設計図にかきました。そのイメージ通りになるよう工夫しながら製作しています。

毎朝ヘチマの水やりをしています。みんな水やりをしっかりしていたので、5月の始めに植えたヘチマがすくすく育っています。成長の様子を観察して、カードに記録しました。

  

また、同じ理科の学習ですが、ヘチマと平行して違う学習もしています。「空気と水」の学習では、閉じ込めた空気の体積と手ごたえを調べました。実験で体積と手ごたえについて考えた後、縮むイルカを使って確かめました。「中の空気の体積は小さくなり、縮む」ということが体感できました。

 

本日、アウトリーチ「OKINAWAダンスワークショップ」がありました。沖縄の方言について教えてもらったり、沖縄のダンス、琉球空手を踊ったりしました。みんな楽しそうに、真剣に参加していました。

 

 

今日の昼休み、美化委員の人は、学年ごとに担当を決め、クモの巣取りをしました。壁や縁などを隅々までほうきで掃いていました。

委員会活動や学習に一生懸命取り組んでいます。

【3・4年生】運動会の合同練習

先週金曜に引き続き、遊走の練習をしました。

先週は、体育館で内容を確認し、小さなコースで練習しました。

 

本日2回目の練習では、実際のコースに挑戦です。

コースの確認をし、走りました。

途中、突風に見舞われましたが、みんなで飛ばされた用具を回収し、しっかりと練習することができました。

本番がとても楽しみですね。

 

1 18 19 20 21 22 28