☆感謝の気持ちを伝える会【4年生】&係活動【6年生】

5時間目に、4年生が菊づくりでお世話になった穴倉さんと金谷さんをお招きして、感謝の気持ちを伝える会を開きました。

一緒にクイズを楽しんだり、プレゼントや感謝の手紙を渡したりして、たくさん教えていただいたことへの「ありがとう」の気持ちを伝えていました。

来年度からは、金谷さんが4年生の菊づくりを教えてくださることになります。これからもよろしくお願いします。

 

6年生は、5時間目に書初練習を終えた後、6時間目に係の出し物大会を開きました。生き物係が進行を務めました。

まず、クイズ係が、クイズ大会をしました。それぞれが考えてきた問題を次々と出題しました。中には難問もあり、みんなで一生懸命考えました。

次は、イラスト係による、絵しりとり大会です。短い制限時間内に絵を描いて、次の人につなぎます。うまくつながるチームもあれば、???となるチームもあって楽しかったです。

最後は、お助け係が中心となって紙飛行機飛ばし大会をしました。それぞれがつくった紙飛行機を体育館のステージから飛ばしました。飛距離部門、滞空時間部門ともよい記録が出ました。

2学期の終わりに、楽しい活動ができてよかったです。3学期も、係活動でより楽しい学級をつくってくださいね。

保護者の皆様、アクションプランアンケートへのご協力ありがとうございます。回答期限は本日までとなっています。まだの方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力ください。


 

昨日の答えは、「ぬいぐるみ」でした。

 

【今日のなぞなぞ】☆

「ある虫のお母さんは、いつも自然体。その虫は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:まず、お母さんを別の言い方に…→「〇〇」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「自然体」を言いかえると→「▢▢の〇〇」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:🎵「~ 姿見せ~るの よ~」

【4年生】笑顔で、触れ合いました!

<外国語活動>

先日の授業では、野菜の単語を練習し、友達と野菜カードのやり取りをして自分のオリジナルピザを作りました。

ALTのアンナ先生と担任の会話のデモンストレーションは、以下のようなものです。

Aアンナ先生:「What do you want?」

B担任:「Corn please.」

練習後、自分の欲しい野菜のカードをもらいに友達のもとへ会話に行きました。

  

友達からは1枚しかカードがもらえないので、自分の好きなピザを作ろうと、たくさんの友達に話しかけます。

最後は、ペアの友達に、ニンニクたっぷりのピザ、好きな野菜たっぷりのピザなど、自分のオリジナルピザの紹介をし、満足そうな笑顔でした。

<1年生のお店に招待されました>

12月15日の昼休みに、1年生の「秋のおもちゃいっぱいランド」に遊びに行きました。

  

多目的ホールには、どんぐりのマラカスを鳴らしながら歌を歌う4年生の声や笑い声が広がっていました。

「今日は、ありがとうございました。」と1年生や担任の先生にお礼の言葉を伝えたり、1年生に「楽しかったよ、すごいね。」と話したりする姿が見られました。

 

 

【4年生】保健ワークショップで早寝の大切さを学びました!

<保健委員会の児童が大活躍!>

 

11月28日(火)5時間目に行われた保健ワークショップでは、縦割り班に分かれて、保健委員会が待機している教室等に行き、早寝の大切さについて学びました。

写真は、保健委員の4年生が大活躍している様子です!

 

活動後、教室でワークショップの振り返りカードを書きました。

「早寝をすると、体によいことがたくさんあることがわかりました。」

「早寝が脳にも影響することを初めて知りました。」

「早寝の大切さをクイズで紹介していたので、楽しかったです。」

早寝の大切さについて学んだ4年生は、自分の生活を振り返って課題に気付いたようです。

早寝の習慣を身に付け、健康に毎日を過ごしていきたいですね。

【4年生】菊鉢をプレゼントしました!(総合的な学習の時間)

<10・11月の総合的な学習の時間の活動を紹介します!>

10月30日に、菊の先生の穴倉さん、金谷さんが来校され、プレゼント前の菊鉢のお化粧をしました。

先生「菊鉢の水ごけを取り除いて、先生にチェックしてもらってね。」

先生「オーケーと言われたら、菊鉢の中に小粒の赤玉土を入れるよ。」

「わかった!赤玉土で、鉢の中をきれいにするんだ。」

「水やりのときに、水がはねないね。」と口々に話しながら作業をしました。

11月2日~5日まで開催された氷見市菊花展(氷見市海浜植物園内)で展示後、地区ごとに分かれて地域の高齢者宅にプレゼントに行きました。

<各地区を回る子供たちの様子>

どのお宅でも大変喜んでいただけました。手紙を読んだ子供たちも、とても満足そうでした。

菊鉢をプレゼントした方から、素敵なお礼のお葉書もいただきました。

プレゼントの後、自分が育てた菊鉢を持ち帰った子供たち。自宅でも、素敵な花を見て楽しんでいるそうです。

 

【4年生】シーサーをつくりました!

9月14日、講師の方をお招きし、
沖縄県などで、魔除けとして飾られる「シーサー」をつくりました。

一人一人、とっても真剣に作り方を聞いていました。


オリジナルのシーサーは、いろいろな表情で、
どれも愛らしく、いきいきした様子に仕上がりました。
学習発表会で展示予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

 

1 17 18 19 20 21 28