今日のかみしょっ子
3年生がたまごから育ててきたモンシロチョウが、とうとうさなぎになりました。
動画で、モンシロチョウの育ち方は見ていましたが、本物のさなぎを見ることができて、大喜びの3年生でした。
「こんなに小さなさなぎから、モンシロチョウが本当に出てくるのかな」
「さなぎには、本当に糸がついているんだね」とじっくりと観察していました。
モンシロチョウの成虫になって、飛び立つ日が楽しみですね!
3年生がたまごから育ててきたモンシロチョウが、とうとうさなぎになりました。
動画で、モンシロチョウの育ち方は見ていましたが、本物のさなぎを見ることができて、大喜びの3年生でした。
「こんなに小さなさなぎから、モンシロチョウが本当に出てくるのかな」
「さなぎには、本当に糸がついているんだね」とじっくりと観察していました。
モンシロチョウの成虫になって、飛び立つ日が楽しみですね!
日曜日に、3年生の親子活動がありました。
親子でカローリングという競技に挑戦しました。
カローリングは、氷の上でなく、室内でカーリングができるように考えられたニュースポーツだそうです。
なかなか思ったような場所にいかなくて難しかったですが、親子で楽しい時間が過ごせましたね!
ランチルームにクーラーが入りました。
今日は、とても暑い日でしたが、涼しいランチルームで給食を食べることができました。
5年生は、家庭科の時間に家族へのマスコットづくりをしていました。
今日は、全員が完成!!
家族へ日頃の感謝の気持ちを込めて送ります。
喜んでもらえると、いいですね!
今日から7月。
各委員会の目当てを放送で発表しました。
それぞれの委員会がよりよい学校を目指して考えた目当てです。
1年生は、7月の目当てを決めました。
学級目標の「おひさま」に合わせて目当てを考えました。
「小学校のルールを守りたい!」と考えている姿が立派でした!
2年生は、教室に掲示する学級目標を作っていました。
みんなで虹を描きました。すてきな掲示が出来上がりそうですね!
4年生は、ヘチマを花壇に植えかえました。
大きく育つように水をたっぷりあげました。
2年生は、昨日、生活科で作ったキラキラテープやキラキラ光るCD、ペットボトルを畑につけに行きました。
おいしい野菜が早くとれますように!
4年生は、理科の実験で電池をつかった車を走らせました。
「どうすれば速く走るかな」昨日、学習したことを基に試しながら走らせました。
5年生は、パワーアップテストをしました。
テストが終わった後は、静かに読書をします。
「時間があれば、読書をする」よい習慣ですね!
6年生は、家庭科で食品カードを作りました。
6つの食品群ごとに分かれてカードをかきました。
自分の体のために、どの食品にどんな働きがあるのかをしっかりと覚えましょう!
今日は、久しぶりに太陽が見えるような快晴でした。
3年生もやっと遮光板で太陽を見ることができました。
「太陽は小さかったよ」「オレンジ色に見えたよ」とずっと見てみたかった太陽を見ることができて大満足の3年生でした。
1年生のあさがおが咲きました。
これから、どんどん咲いてきます。楽しみですね。
1年生は、初めて絵の具の混色に挑戦しました。
自分の顔の色を鏡で見ながら、色を混ぜ合わせました。
丁寧に塗ることも頑張りましたね!
2年生は、生活科で野菜を守るための道具をたくさん作りました。
家から持ってきたCDやペットボトルを使って協力して作っている姿がすてきでした。
4年生は、グループで相談しながら、理科の実験に取り組みました。
直列つなぎと並列つなぎの違いが分かりましたね!
3年生は、音楽の時間に「メヌエット」の鑑賞をしました。
3年生になって、初めての鑑賞でしたが、「穏やかな感じ」「弾んだ感じ」「穏やかな感じ」が繰り返されていることに気付くことができました。
1年生は、帰りの会に頑張ったことや嬉しかったことを発表していました。
今日は、体育の時間にしたしっぽとりの話がたくさん出てきました。
「しっぽをとれなかったけれど、頑張りました!」と自分の頑張りに気付くことできるところがすてきですね!
2年生は、帰りの会に係からのお知らせをしていました。
休み時間にみんなでする遊びの紹介をしたり、誕生日の人にメダルやバースデーカードを送ったりしていました。
みんながにこにこになる係活動でしたね!
5年生は、家庭科でマスコットづくりをしています。
これまで学習したいろいろな縫い方を使って作製しています。
家族へのプレゼントとして喜んでもらえるように、一針一針、心を込めて縫っています。
完成が楽しみですね!
6年生は、学級会をしました。
司会者がしっかりとまとめながら進める姿が、さすが6年生でした。
友達の意見を「なるほど」「たしかに」と共感しながら聞くことができるところもすてきでした。
学級や学校がよりよくなるように、これからも話し合っていきましょう!