道徳の研究授業がありました

2時間目に、4年生の道徳の研究授業がありました。

今日は、「ヒキガエルとロバ」という教材をとおして、生命の尊さについて考えました。

授業の終わりの振り返りでは、「前に生き物をいじめたことがあったので、これからは大切にしたい」「たった一つしかない命を大切にしたい」など、今日の学習から考えたことを全員が発表することができました。

 

今日はハロウィンなので「トリック オア トリート」がたくさん聞こえてきました。

みなさん、お菓子をもらえなくても、いたずらはしちゃだめですよ。

 

【5年生】自分たちで脱穀

10月28日(金)

5・6時間目に総合的な学習の時間で、脱穀作業をしました。

事前に本やインターネット等で脱穀の方法を調べ、それぞれのグループで作業に取りかかりました。

牛乳パックで行うグループや、割りばしを使うグループ。そして、手でやった方がやりやすいと、途中から手だけで行っていたグループもありました。

「はじめは楽しかったけれど、だんだん大変だと気付いた」

「昔の人はこんな作業を手作業でしていたからすごいと思う」

「米は、ぼくたちが食べるまでに、こんなに苦労しているのを知って、これからは、米を大切に食べようと思った。」

 

など、脱穀の大変さを身をもって学ぶことができました❗

 

次は、もみすり、そして精米🌾🍙

5年生全員で協力して、おいしいもち米を食べましょう✨

航空写真を撮影しました!

上庄小学校は、来年度、創立150周年を迎えます。

今日は150周年に向け、全校みんなで航空写真を撮影しました。

給食の後、グラウンドに描かれた「上庄小」の場所に、学年ごとに移動しました。

時間になると、写真を撮影してくれる飛行機が近付いてきました。

白線の上に立ち、見上げたいのをがまんして、両手でしっかりとかさを持ちました。

飛行機が旋回する向きが変わると、撮影終了です。

みんなで手を振って挨拶をしました。飛行機が見えなくなるまで懸命に手を振る姿が印象的でした。

 

かさを使った航空写真は初めてです。仕上がりはどうなっているのか楽しみですね!

【6年生】上手にできた!!

今日、楽しみにしていた調理実習をしました。

どのグループも仲間と協力して手際よく作ることができました。

どの子も作っている時は、一生懸命に作っていましたが、時折見せる笑顔が素敵でした。

食べている時は、おいしそうに食べていました。

「どれが一番美味しかった?」と聞くと

「自分で作ったもの!!」と答えていたのが印象的でした。

6年生のみなさん、先生も食べましたが、どれも美味しかったですよ。

次は家族の人のために作ってあげてくださいね。

 

 

 

菊づくり・小中合同清掃活動

2時間目に、4年生の菊づくり教室がありました。

11月7日に地区の一人暮らしのお年寄りに菊を届けます。

今日は、最後の仕上げのために水苔をとってきれいな土を入れました。

立派に咲いた菊を見て喜んでくださるとうれしいですね!

    

午後からは、6年生と中学生の小中合同清掃がありました。

中学生は、きびきびとした動きで清掃活動に取り組んでいました。6年生は中学校に向けて気持ちが引き締まったことでしょう。

6年生と中学生が一生懸命掃除してくれたおかげで、上庄小学校がきれいになりました。

みなさんありがとうございました!

 

明日の航空写真の準備として、グラウンドに「上庄小」の文字が大きく描かれました。

明日は全員「かさ」を持っての撮影となります。忘れずに持ってきてくださいね。

【給食委員会】クイズラリー

2・5年生の朝活動は「なかよしマラソン」でした。5分間、自分のペースで走っていました。

さて、今週の昼休みには、給食委員会が企画した「クイズラリー」が開催されていました。目当ては、「食品の働きについて楽しく学ぶことができるようにする」です縦割り班ごとにチェックポイントをまわってクイズに答えていました。赤色・黄色・緑色の3つの分類はバッチリですね!

明日からは、運動委員会による「運動委員会からの挑戦状」という企画も予定されています。委員会活動で、学校生活を楽しいものにしていこうという姿勢が素敵ですね!

 

 

【5年生】最近の様子

10月25日(火)

5時間目に家庭科をしました。

「食べて元気! ご飯とみそ汁」の勉強で、自分の家での食事と、教科書にのっている写真を比べて意見を交流しました。

 

毎日の食事のことでいろいろな気付きがありました。

「赤・黄・緑を食べないと健康にえいきょうがあることが分かったので、好き嫌いしないで食べたい。」

「毎日の食事は、栄養士さんやお母さんなどが食品の組み合わせを考えてくれていると思いました。」

 

来週には、調理実習で米を炊いておにぎりを作る予定です🍙

ご家庭でも米の炊き方などを見せてもらい、事前に学んでおきましょう✨

 

6時間目 総合的な学習の時間

バケツで育てていた米を、はさがけしてありましたが、その後、どんなことをしなければならないのかを調べました❗

 

はさがけしてある稲穂🌾がちゃんと実っているか、楽しみですね🎶

 

集合写真を撮影しました!

4年生以上の子供たちは、月に1回のクラブを楽しみにしています。昨日のクラブの様子です。

さて、来年度の創立150周年に向け、今週は2つの集合写真を撮影します。

今日は、朝活動の時間に全校児童の集合写真を撮影しました。

1年生から順番に並び、一番後ろの列に先生たちが並びました。カメラマンさんの合図に合わせて、「気を付け」と「ピース」の2種類撮りました。どんな仕上がりになるのか、今から楽しみですね!

28日(金)には、全員で航空写真を撮影します。ミマモルメでお伝えしたように、できるだけ明るい色の傘を持たせてください。よろしくお願いします。

1 134 135 136 137 138 214