【ひかり・わかば】合同お楽しみ会をしたよ

11月15日に、ひかり学級・わかば学級合同でお楽しみ会をしました。

 

 

11月に入ってから、学級会を行って内容や役割分担を決めたり、掲示用のプログラムやプレゼントを作ったりするなど、本番に向けて準備を頑張ってきました。

 

  

思い思いのコスプレをして、楽しい雰囲気で始まりました。

 

 

プレゼント交換は、誰のプレゼントが当たるか、どきどきわくわくでした。

心を込めて作ったプレゼントを、喜んでもらえてよかったですね。

 

みんなで力を合わせて、お楽しみ会は大成功!

次回の開催が楽しみですね。

11月18日(金)

今日は3回目の「あいさつチャレンジ!」の日。

早く登校した生活委員は準備OK。

玄関に並んでいる上庄っ子も準備万端。

いざ勝負!

「おはようございます!」

「おはようございます!」

今日は、何人が生活委員に勝つことができたのでしょうか?

あいさつも「ほかほか言葉」です。寒い朝も、元気なあいさつで心も体もあたたかくしましょう!

午前中、5・6年生は合同芸能鑑賞会のため、芸術文化館に出かけました。

家に帰ったら、演劇をみた感想を家族に伝えてくださいね!

 

体育の授業の様子を紹介します!

朝活動はタブレットタイムでした。3年生は、スクラッチを使ってプログラミングに挑戦しました。

いくつかのブロックを組み合わせて、ネコを走らせようと頑張っていました。

今日は、体育の授業の様子を紹介します。

2年生は、「シュートゲーム」に取り組んでいます。台の上にのせたコーンにボールを当てると1点です。

今日は、初めて相手チームとゲームをしました。

攻撃しやすいように、ゼッケンを着た児童は守りには参加しないというルールで行いました。

初めてなのに、素早く相手コートに攻め込んだり、パスをして相手をかわしてシュートしたりする姿が見られました。これからも攻め方をチームで話し合いながら、学習を進めます。

3・4年生は、「ハンドベースボール」に取り組んでいます。今日は、赤と白に分かれて、試合形式で練習を行いました。

使うボールは2種類。トスをして打ったり、ティーにのせて打ったりするなど、自分が打ちやすい方法をいろいろ試しました。

また、守備でも、決まった場所に全員が素早く集まって「アウト!」と言うことができました。

「もっと遠くにボールを飛ばしたい」という児童の思いを大切に学習を進めます。

   

たくさん体を動かしたので、体が丈夫になりましたね。明日も元気に頑張りましょう!

【5年生】 調理実習 「みそしる」

11月16日(水)

調理実習の2回目を行いました。

今回はみそしる

だしをとるところから挑戦しました💖

包丁使いもgood✨

火の番に集中👨‍🍳

寒いから暖をとってます🍂

いよいよ完成🎶

お楽しみの試食

だしの入っているお味噌汁と、だしの入っていないお味噌汁を飲み比べました。🥣

味のちがいや、色のちがいなど、いろいろなことに気付いていました。

 

だしの入っているのが好きな人もいれば

だしなしの方がおいしかったという人も・・・💨

 

今日学んだことを生かして

家庭でも、好きな具材でみそしるづくりに挑戦してください

 

【朝活動】学年そうじをしました

みなさん、昨日はワークショップで学んだことを生かして、早寝・早起きをしたり、ゲームや動画の時間を少なくしたりできましたか? 生活はうらぎりませんからね。

さて、昨日はワークショップで縦割り掃除がなかったので、朝活動の時間に学年そうじをしました。

どの学年も、自分たちの担当場所を一生懸命にそうじしていました。責任をもって隅々まできれいにしている人が多くて、朝からうれしい気持ちになりました。

学校がきれいになると、気持ちがいいですね!勉強もはかどりそうです。

11月も残り半分です。「上庄っ子の合言葉」を大切にして今日も頑張りましょう。

 

生活は裏切らない! 健康な上庄っ子になろうワークショップ

5時間目に、保健委員会主催の「生活は裏切らない! 健康な上庄っ子になろうワークショップ」がありました。

目当ては、

①クイズや体験を通して、健康な生活について考え、見直す。

②縦割り班でコーナーを巡る活動をとおして仲よく活動する。

でした。縦割り班ごとに、いろいろなコーナーをまわりました。

運動、朝ご飯、睡眠時間、早寝・早起き、バランスのよい食事、コロナになりにくい体等、どのコーナーも楽しく、分かりやすかったです。

どの班も班長を中心に仲よくまわり、タブレットに答えを書き込んだり、みんなで体を動かしたり、話し合ったりしていました。

 

ワークショップをとおして健康な生活のよさを改めて実感した上庄っ子。

自分の生活を振り返って「もっと健康な自分になりたい!」という思いが強くなりましたね。今日からさっそく実行してください!

今日まで、たくさん準備・練習を頑張った保健委員のみなさん、ありがとうごさいました!!👏

11月14日(月)

11月も半ばです。週の初めは肌寒い一日となりました。

6年生は、寒い日も朝の奉仕活動を続けてくれています。ありがとうございます。

朝活動は、「健康パワーアップタイム」でした。

昨日の生活を振り返って評価を記入したり、11月の目当てが守れたかどうかを振り返ってその理由を書いたりしました。休日の自分は、どうだったかな?

明日は、保健委員会主催の「健康な上庄っ子になろうワークショップ」があります。

楽しく健康な生活について学ぶことができそうで、今から楽しみですね!

 

【2年生】今週の2年生

今週の初めには、お世話をしている大根の様子をみんなで見に行きました。

かなり葉も大きくなっていて、きれいな緑色でした。

よく見ると青虫も。葉っぱがおいしい証拠ですね!

本葉の数が増えてきたので間引きをしました。

「私も抜きたい!」とたくさん協力してくれてありがとう!

とても助かりましたよ。

抜いた葉っぱでおいしいごはんのお供も作れますね。

タブレットで写真を撮影し、教室に帰ってから観察日記を書きました。

写真を拡大して、細かな葉っぱの線まで上手にかくことができました。

 

 

今日は雨で延期になっていた運動委員会との「こおりおに対決」でした。

2,3年合同チーム vs 連勝中の運動委員会

勝ったのは……

2,3年合同チーム!みんなで協力したおかげですね。

 

広いグラウンドを目一杯走り回り、笑顔が溢れていました。

終わった後も、「勝てたよ!!」と楽しそうに駆け寄ってきてくれました。

次の運動委員会の対決企画も楽しみにしていましょうね。

1 131 132 133 134 135 214