利賀小学校との交流学習
7月16日(金)
3・4・5・6年
利賀小学校と、オンラインでの交流学習を行いました。
今日まで、教室で、そして、3~6年生合同で練習をしてきました。
十二町小学校のことが、氷見市のことが利賀小学校のみなさんに伝わるでしょうか。
利賀小学校のことが分かるでしょうか。
どきどき、わくわくしながら、回線がつながるのを待ちます。
まずは、利賀小学校の発表です。
利賀について、いろいろなクイズが出ました。三択問題に手を挙げて答えます。
なんと、利賀小学校は標高635mで、東京スカイツリーよりも高いところにあるそうです。
利賀小学校のことがいろいろ分かったのではないでしょうか。
次は、十二町小学校の発表です。
堂々と、大きな声で発表が始まりました。
4年生は、3年生の社会科で学習したことを生かして、氷見市について写真等を使って発表しました。
3年生は、氷見や十二町の素敵なところについて発表しました。
5年生は、オニバスについて、栽培を通して分かったこと等を発表しました。
6年生は、イタセンパラ等について説明しました。
今日は、本番でした。
自分たちの発表に気が向いていたのでしょうが、利賀小学校のことについて、知ることができ喜んでいました。
副市長や、教育長等も見学に来られ、十二町っ子の頑張りと素晴らしい表現を褒めてくださいました。
利賀とは遠く離れていますが、今日の交流を通してつながりができました。
利賀でも頑張っている人がいることや、自分が7月16日に頑張れたことを心の中において、これからも、いろいろなことに挑戦しましょう。