自分で考えた地図記号

6月2日(水)

3年 社会

今日は、家で考えてきた地図記号を紹介しました。
考えてきた地図記号を黒板にかきます。

いったい何の記号でしょうか。

左から、給食センター、病院、警察署だそうです。
お盆の上に乗った食事の絵が給食センターの記号で、
腕に傷がついた絵が病院の記号で、
建物の前で守っている絵が警察の記号だそうです。

子供たちは、何とか当てようといろいろ発想します。

ヒントを求められて、書き加えます。

体を傾けるほど、早くヒントを知りたいようです。

話合いでは、問題を出した人が答える人を指名します。子供が中心になって学習を進めています。

発表する子供は最後までしっかり話し、聞く子供は体を向けて顔を見ながら話を聞きます。
魅力的な話合いでは、話合いのルールが身に付きます。

これからも、子供が、知りたい、話したいと思うような内容を扱って、活発な話合いになるように努力します。