2月9日(金)なわとび集会
なわとび集会に向けて、なわとびタイムや体育の時間に、練習を重ねてきました。
一人一人目標は違いますが、目標に向けて頑張ろうという気持ちは同じです。
周りの子供たちに刺激を受けながら、どんどん上達していきました。
まずは、ラジオ体操で体をほぐしました。
次は、模範演技です。後ろ二重跳び、サイドクロスなど、みんなの得意技が披露されました。見ている子供たちは思わず「すごい」と声を出していました。
次は自分にチャレンジです。1分間エントリーした跳び方で跳び続けます。ひっかからないように気を付けて跳んでいました。
みんなが1番楽しみにしていたのは、大縄跳びです。
これまで昼休みに、6年生が中心となって縦割り班のみんなで練習を積み重ねてきました。
さて、今日は何回跳べるでしょうか。班のみんなで作戦を立てたり、一斉にかけ声をかけたり、それぞれの班で気持ちを一つにしてから始まりました。
合図とともに「1、2、3、・・・」大きな声と縄が床に当たる音が体育館に響きました。
リズムに合わせて縄に入ることができない低学年の子供の背中を、高学年の子供が、そっと押しています。思いやりのある行動に心が温かくなります。みんなも笑顔です。
それぞれの班で新記録が出ました。それぞれの班で拍手がわき起こっています。
他の班の記録も気になります。
たくさん練習してできるようになった技や跳べる回数が増えたこと、大縄跳びで1回目よりも2回目の方が多く跳べたことなど、うれしかったことがたくさんありました。
体育館は寒かったのですが、子供たちは心も体もぽかぽかになりました。
これからも目標をもっていろいろなことにチャレンジしてくださいね。