今日の6年生 1月31日

1月31日(火)

6年 国語

漢字には、同じ読みでも異なる意味のものがあります。
今日は、同音異義の漢字を正しく使う学習をしました。
漢字を正しく使うポイント、
「漢語で言い表す」「同じ意味の別の言葉にして考える」「その漢字を使った熟語で考える」「訓読みにして考える」を使って、文章の中で漢字を正しく使う練習をしました。

教科書には、迷いやすい問題が挙げられていました。
「どの漢字かな」と考えているようでした。

漢字をあてはめて文章を書きます。
自信をもって書ける漢字があれば、心配そうに書く漢字もありました。

分からなかった漢字や、難しかった漢字を繰り返し練習してから、もう一度同じ問題をすると少しずつ分かるようになります。

自分で辞書を調べるのもよい方法です。
自分で考えたことや試したことは、自分の力になります。
がんばりましょう。