今日の4年生 11月1日

11月1日(火)

4年

理科の学習で、温度と水のかさの関係を学習しました。
冷たい水の中に入れたときと、温かい水の中に入れたときに水のかさはどのように変化するかを実験しました。

このような器具を使って実験しました。

しばらく置いておくと、水のかさに変化が見られました。

温かい水に付けた水は、ガラス管の先からあふれそうになっていました。

外国語活動の時間には、メキシコの文化に触れました。
11月1日は、メキシコでは「Day of the Death」といって、日本のお盆のような日だそうです。

亡くなった人をしのぶために祭壇を作るそうです。
ALTの先生が、祭壇について説明してくれました。

素敵な衣装です。

興味津々で、話に引き込まれています。

プレゼンテーション資料で説明してくださいました。

実際に、「カラベリタ」という、飾りを手に取らせてくれました。

最近、10月31日はハロウィンの日だと、言われていますが、世界には、いろいろな文化があることが分かりました。

偏った文化だけでなく、それぞれの文化を尊重するとともに、日本の文化を大切にしなくてはならないと感じました。