高齢者宅訪問

9月29日(木)

5・6年

一人暮らしの高齢者のお宅を訪問しました。
民生児童委員のみなさんに付き添っていただき、自分の地域のお宅を訪問しました。
28日には、高齢者の方に喜んでもらおうと地道に世話をしてきた花鉢を、ラッピングしました。

枯れている葉や花を取りました。

鉢をリボンで飾りました。


作業は順調に進みました。

袋に入れました。

高齢者宅訪問への期待が高まっていたようです。

そして、訪問当日です。
出発式をしてから、訪問を始めました。

花鉢を持って出発です。

「これまで大切に育てました。受け取ってください」
と話すと、喜んで花鉢を受け取ってくださいました。
耳が聞こえにくい方に、大きな声を出したり、何度も質問に答えたりする誠実な姿も見られたそうです。
(プライバシー保護のため、画像を編集しています)

花鉢を渡して、記念撮影をしました。

「あんなに喜んでくださるとは思わなかった」
「家の近くにいらっしゃると知らなかった。あったら挨拶をしたい」
と感想を話していました。

今回花鉢を受け取ってくださった方々は、今のすてきな十二町地区を築いてくださった方々です。
いろいろな人と接することで、心が動かされ勉強になると改めて感じました。