どっちが多い ~いろいろな入れ物~

9月30日(金)

1年 算数

かさの学習をしています。
今日は、一人一人が用意した入れ物に入る水のかさを比べました。

教室の後ろには、家から用意したいろいろな入れ物がありました。
3人ほどのグループになって、入れ物に入る水のかさを比べました。
はじめに、予想を立てました。
水筒が多く入るという予想が多いようでした。

水を入れて調べました。
持ってきた入れ物に水をいっぱいに入れました。
次のその水が、コップに何杯入るか調べました。

水がコップにいっぱい入っているか見つめていました。
何杯入っていたかカードに記録する子供もいました。

「わたしがもってきた入れ物が一番多く入っていました。小さかったけれど、水筒よりも多く入っていました」
うれしそうに教えてくれる子供もいました。
今回は、コップをもとにして「コップ何杯分」か比べました。
算数は、何かもとにするものを決めて考えることが多いです。
今日は、コップでしたが、これからの学習では、いろいろなものをもとにしながら考えていきます。

「何をもとにして考えるか」ということを意識できると、算数の学習が分かりやすくなるかもしれません。